Re: おひさしぶりです。

[掲示板: 〈過去ログ〉親子で多読を楽しむ -- 最新メッセージID: 4028 // 時刻: 2024/6/9(06:28)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2195. Re: おひさしぶりです。

お名前: emmie
投稿日: 2004/9/5(13:52)

------------------------------

MOMA親爺さん、お久しぶりです!

昨日の福岡オフではお名前出てましたよ。
今度はいつ来てくれるんだろう…って。

〉5ヶ月ぶりに第七弾といきます。ホントにお久しぶりです。
〉MOMA娘の多読報告もだんだん間が空いてきます。しばらく書くことがなかった。
〉無理矢理書くことを見つけようとも思いましたが、それもむなしい。
〉あせらず、いそがず、とか自分で書いてきたんですが、これは順調だった時の
〉標語でして(汗)、やはり読んでくれないと「いいのかこれで?」なんて思い
〉ます。ただ、無理強いだけはしていません。ここのところ忙しくて、そこまで
〉娘に目がいっていないというのも事実で(えへへ)。

〉さて夏休みが終わりました。
〉夏休みの宿題が多いようで、クラブも忙しい。しかも休み明けにテストがある、
〉なおかつ親が怠慢なので、娘の多読がなかなか進まない。
〉学校からは課題で2冊のGR(もどき?)が出ている。これには驚きました。
〉学校も多読に目覚めたのかと、一瞬勘違いをしてしまった。
〉一冊はRPGもどきのGRでゲーム感覚ですいすいいっちゃうようです。
〉これは娘も気に入ったようです。
〉別の一冊はシェークスピアの一冊(短編?)なのでした。(誰だ、こんなの
〉選んだのは!まったく!)最初の一日で読んでしまったらしいが、
〉「ぜんぜ〜ん、面白くない」とのたまう。さもありなん。

最初の一日で読んでしまえるところが、学校英語だけの人とはちがいますね。
これがちょっとは面白かったよっていうのなら、文句もでないのに。
中学校に入ると、時間の確保が難しいのですね。
うちはいいタイミングで始めたんだなあ。

〉問題はこの全訳を作ってきなさいというのが課題だということでした。
〉なんということ!家内も「どうかしている」とうんざりしている。
〉娘は毎日何ページづつかこなして、ふうふういいながら終わらせたようです
〉訳すと、存外程度が高そうで、単語を聞かれるし、いいことなど何もない。
〉これがテストの対象だとしたら、最悪だ。娘が多読嫌いになったらどうするの?

相変わらず全訳なんていう宿題がでるんですね。
最近出版された児童英語の本でも、中学校の英語には期待できないとありました。
どうしてでしょうねえ。
社会人の間では、いろんなやり方で楽しんでいる人が増えているのに。

〉他の多読をしなさいと時々言ってはいたが、ぜんぜん読まない。それが休み
〉も最後になっていきなり「へへ〜2冊読んだよ。昨日」という。
〉「お〜!何を読んだんだい?」
〉Marvin Redpostのバイクの話(これは面白かった、私も)と
〉A to ZのThe Haunted Hotelですって。

〉薦めた覚えはないが、自分で選んで読んだらしい。これは大いなる進歩です。

そうですよ。親が薦めなくても、手に取れる場所にあれば、
いつかはのぞいて、興味がわくのあれば読むんですよ。
私も昔、父の本棚をのぞいて、読めそうなの探した事があったなあ。

〉結局この夏休みは
〉学校指定のGR を2冊
〉Marvin Redpostを3冊。「大統領が教室に来る話」「先生の犬を預かる話」
〉「バイクで決死の坂下りの話」
〉それとA to ZのHaunted Hotelで計6冊でした。まあ、いっか。

〉休み前は新宿に親子で遠征じゃ!子供の多読教室に行くのだ。と張り切って
〉いましたが、事情で残念ながら来年へお預けとなりました。

ブッククラブに行くのは、動機付けとしては最高でしょうね。
私も考えておこう。

〉夏休みを終えて新たな標語
〉「親が読まないと子供も読まない」ってか・・・。反省、反省そして汗。

私も夏休みは自分の読書ストップしていたので、
福岡オフの皆さんの様子を聞いて、これは読まねば!と思っているところです。
えーらく難しい本が並んでいましたし、語数も増えている人の多いこと!

さて、うちの娘なんですけど、夏休みに私と一緒に児童書を3冊読みました。
そのあとは、一人で黙読して児童書を1冊読みきりました。
私と一緒には何がしたいと聞くと、ゲームという返事なので、
あとでScrabble でもするつもりです。
大人用の Scrabble は、前からもっていたんですけど、誰もしてくれる人が
いないので、Scrabble Junior を新たに買いました。
こちらで私と娘には十分でした。

〉次回は秋の終わりにでも。読書の秋ともいいますなあ〜。

私にとっては食欲の…
今年は栗が安いの。

ではでは、また。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.