多読を始めて5年も続くなんて思ってもみなかった

[掲示板: 〈過去ログ〉1000万語・3年以上報告 -- 最新メッセージID: 980 // 時刻: 2024/6/14(23:19)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[報告] 591. 多読を始めて5年も続くなんて思ってもみなかった

お名前: トオル
投稿日: 2007/3/3(02:47)

------------------------------

こんにちは、トオルです。ときどき多読通信のコラムを担当しています。

2002年3月1日に多読を始めて、5年経ちましたので報告します。
多読を始めて5年も続くなんて思ってもみなかったというのが
素直な感想です。

2005年10月下旬からマサチューセッツ工科大学(MIT)で研究していて、
ボストンに住んでいます。こちらに来てから1年半が過ぎました。

4周年報告のときにも書いたのですが、
多読を始めるとき、私にとって、英語ができるようになる目標は、
「技術論議が英語でできること」
でした。
今は、結果的には英語で仕事ができていて、共同研究が進んでいます。
なので、多読を始める前に立てた目標は達成しました。
1年前はまだ来たばかりでたまたまできているだけかもと疑っていましたが、
1年半も英語で仕事ができているのでできていると言えます。

この1年で、MITの教授としぶとく交渉することや
MITの学生と一緒にモノを作るプロジェクトをやってきて
かなり自信がつきました。
いつも付き合っている教授だけでなく、他の教授とも技術論議して
自分の専門領域を広げることもできるようになってきました。
私生活では、アメリカ人の友人が数人でき、月に1回程度、家でパーティを
行うようになりました。またその友人と一緒にドライブに行ったりしています。
アメリカの子供向け番組のコンサートにも行くようになりました。
あと半年で日本に帰るのですが、もう2、3年はアメリカにいたいと思ってます。

仕事や生活で困らない英語レベルになってきたものの、
普通のアメリカ人同士の会話に入っていったりはできません。
これができないとパーティに参加してもつまらない思いをすることが多いです。

まとめると、いろんなことが英語でできるようになったと思う一方、
まだまだ英語でできないことがたくさんあると思うのが素直な気持ちです。

では、この5年間を振り返りたいと思います。

1)多読
カウントしてないので、推定でしかありませんが、900〜1000万語です。
全く英語に触れていない期間はなく、5年間継続しています。
今の私にとっては、語数よりも5年間継続していることが重要です。

読んだ本ですが、
GR、児童書だけでなく、英字新聞、ビジネス書、専門書など
いろんなものを読んでいるのが特徴です。
他には、ペーパーバック、雑誌、フリーペーパー、WEB、旅行のガイドブック、
電化製品の取扱説明書、組み立て家具の説明書など。

2)シャドーイング&多聴
シャドーイングを始めてから4年半になります。
シャドーイングを始めてから、英語の音に興味を持つようになり、
今では、Audiobookを楽しめるようになっています。
アメリカ人の友人ができ、週数回おしゃべりするようになってからは
シャドーイングをほとんどやってません。
多聴中心で、映画(英語字幕つきが好き)、TV(英語字幕つき)
を楽しんでいるほうがはるかに時間が長いです。
年末はTVドラマ「LOST」の1と2をDVDでコンプリートしました。
2月7日から「LOST3」が再開したので、毎週楽しみにしています。

3)Speaking
アメリカ人の友人ができ、週数回おしゃべりするようになって
自由に話せるようになってきました。
上手く言えないときはありますが、言いたいことは通じているようです。
気が合う友人とは考え方が似ているのですが、ものすごくギャップが
あったりして、それが面白いです。
人によっては私の英語が最初通じないことがあるのですが、
ようやく「なんで言っていることがわからないの?」と思えるように
なってきました。
いろんな国の人と話をすると思ったより考え方が似ていたり、
全然合わなかったりして面白いですね。
1年前はこの面白さが全然わからなかった。
考え方が違っているのが怖くて、不安でした。

4)Wrighting・文法
自分の思ったことは書けて、相手にも伝わります。
文法的な間違いはたくさんしていると思いますが、
話がこじれるような間違いはないようです。
アメリカで生活しているとクレームをいうのはいつものことなので
クレームメールやクレームも言ってます。
まだコーリングセンターの英語での音声案内にはついていけない
ことが多くあり、なんとかオペレータにつなげてクレームしています。

4周年報告でも書いたのですが、生の英語は手ごわいです。
昨年の前半は仕事や生活をしていくのに最低限、必要なことしか
話さなかった時期もあったのですが、気の合うアメリカ人の友人が
できてからは必要のないことばかり話しています。
ESL(英会話)のクラスに行ったのですが、思った以上に話す時間が
少なくがっかりしました。

5年前、2年前の自分と比べると、圧倒的に英語ができるようになっています。
1年前の自分と比べても、読む、聞く、話す、書くが向上して
言いたいことが自由に言えるようになりました。

最後にSSSの掲示板、書評をいつも参考にしています。
いつまでもこの温かい感じがする掲示板が続くことを望んでいます。

Happy Reading & Shadowing !!


▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.