Re: ボキャブラリーのこと

[掲示板: めざせ100万語! -- 最新メッセージID: 25675 // 時刻: 2024/6/18(04:18)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11722. Re: ボキャブラリーのこと

お名前: Ally http://www.geocities.co.jp/Bookend-Hemingway/2792/
投稿日: 2003/2/28(20:14)

------------------------------

samatsさん、こんばんは。Allyです。

ボキャブラリーのことは、私もいろいろ考えていたところです。

〉時事英語って児童書やGRで使われている英語となんだか根本的に
〉違ってるような感じです。

そうなんですよねー。小説の中に出てくる単語と、ニュースに出てくる単語は
違うみたいです。学校で習う英語は、どちらかと言うとニュースに出てくる
単語が重視だったのではないかと思います(特に受験勉強とか)。
私は中学で覚えた1000語くらいでストックが切れて、その先は多読で増やした
ボキャブラリーしかありませんから、ニュースは読めません。(きっぱり)
実は、一度は無理矢理読んだAmerican Pieを再読しようとしたら、ぜーんぜん
分からずに、すぐに投げ出してしまいました。これも、GRや児童書とは
出てくる単語の傾向が違うような気がします。(どこがレベル4やねん!と
叫びたい気分) もちろん、エッセイや実用書は、小説と違い遊びが少ないので
飛ばし読みがしにくいというのもあるでしょうが、どうもそれだけではない
気がしています。

PGR3の「Goggle-Eyes」にはnuclearという単語が出て来て、これが分からないと
本全体も分かりにくい単語なのですが、この手の単語は多読だけで分かるように
なるのかなーと思いました。
昔の記憶がかろうじて残っていたのと、マリコさんの書評の中で日本語で
書かれていたので、何とか読めましたけど。(^-^;

〉これまで何度もボキャブラリーを増やそうと思って
〉取り組んだことはほとんどすべて挫折してます。

挫折すると分かってることをやるのは良くないですよ。英語に対するモチベーション
そのものが下がりかねません。(^-^;
子供用のニュースとかを読んでみるってどうでしょう。それなら、優しい
単語から染み込んで、無理なく大人向きニュースにたどり着けるのではないで
しょうか?

体験談ではないので、全然説得力がありませんね。(苦笑)
でも、日本語をどうやって修得してきたかは分かります。小学校のときは、
普通の新聞が難しくて読めず、朝日の小学生新聞をとってもらっていました。
英語もそれと同じなのではないでしょうか?

思うに、GRや児童書はPB(小説)にたどりつくための近道です。
新聞をはじめとしたニュースを目標にした場合、子供向けニュースから
はじめてみてはどうでしょうか?

もしくは、web情報の広場でたださんが紹介して下さったEnglish Zone(雑誌)
なんてどうでしょう。最新のニュース、というわけではありませんが、
ノーベル賞の小柴さんや、KONISHIKIなんかのインタビューが載っていたり、
海外のあまり知られていない現状リポートがあったりします。まだごく一部しか
読んでいないのですが、レベル5くらいだと思います。CDもついてます。
読み終わるまで少しお待ち下さったら、お貸ししますよ〜。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11731. Allyさんへ(Re: ボキャブラリーのこと)

お名前: samats http://www.bh.wakwak.com/~samats/ort/
投稿日: 2003/2/28(22:25)

------------------------------

Allyさん:

こんにちは。レスありがとうございます。

〉挫折すると分かってることをやるのは良くないですよ。英語に対するモチベーション
〉そのものが下がりかねません。(^-^;

ですよねー。毎回、、毎回、それで英語を挫折してきた身には
やっぱりやらないほうがいいですね。

〉子供用のニュースとかを読んでみるってどうでしょう。それなら、優しい
〉単語から染み込んで、無理なく大人向きニュースにたどり着けるのではないで
〉しょうか?

グッド・アイデア!ですね。
はい。これで行ってみます♪

〉体験談ではないので、全然説得力がありませんね。(苦笑)

いえいえ。とても参考になりました。
ありがとうございます。

〉もしくは、web情報の広場でたださんが紹介して下さったEnglish Zone(雑誌)
〉なんてどうでしょう。最新のニュース、というわけではありませんが、
〉ノーベル賞の小柴さんや、KONISHIKIなんかのインタビューが載っていたり、
〉海外のあまり知られていない現状リポートがあったりします。まだごく一部しか
〉読んでいないのですが、レベル5くらいだと思います。CDもついてます。
〉読み終わるまで少しお待ち下さったら、お貸ししますよ〜。

私がよく行く書店にはまだ残ってます。
ちょっとのぞいてみてみますねー。
お気遣いありがとうございました!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11733. 【チャチャ入れ】new clear

お名前: 秋男
投稿日: 2003/2/28(22:31)

------------------------------

横レスです(as you can see)

〉PGR3の「Goggle-Eyes」にはnuclearという単語が出て来て、これが分からないと
〉本全体も分かりにくい単語なのですが、この手の単語は多読だけで分かるように
〉なるのかなーと思いました。
〉昔の記憶がかろうじて残っていたのと、マリコさんの書評の中で日本語で
〉書かれていたので、何とか読めましたけど。(^-^;

 nuclearは、The Adventures of Super Diaper Babyに出てきます。ばっちりわかります。
 ("new clear"と表記されてますが。)
 nuclearの誤用がどれほど恐ろしい結果をもたらすかもビジュアルに実感できます。
 (あ、まともに取らないでくださいね。。。)
 いろいろとためになる本です。みなさんぜひ御一読を!!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.