けったいな私が楽しめるPBを教えて下さい!

[掲示板: めざせ100万語! -- 最新メッセージID: 25675 // 時刻: 2024/6/19(05:33)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[質問] 10825. けったいな私が楽しめるPBを教えて下さい!

お名前: Ally http://www.geocities.co.jp/Bookend-Hemingway/2792/
投稿日: 2003/2/13(17:48)

------------------------------

こんにちは。Allyです。

昨日のオフで酒井先生といろいろお話している間に「あ、それ掲示板に載せといて」
といろいろ頼まれてしまったため、あちこちの掲示板にやたらと話題を振りまいて
ます。ようやく、これが私がいちばーーーん気になっている質問です。

100万語を超えてからの私ですが、相変わらずレベル3〜4くらいを中心に、
ときどき5や6を読む感じで進めています。でも、そろそろGRや児童書ではなく、
大人向けのPBを読んでみたいのです。いやいや、基礎が大事。それも充分に分かる
のですが、最近レベル3を読んでいると「PBを読むための、体力作り」という意識が
先行して、まるで苦行のような気分です。大人向けのPBを1冊でも読んでしまえば、
後は落着いてまたGRや児童書に戻ってこれると思います。

「それならシェルダンでしょう」と酒井先生にも言われたのですが、読む気が
しません。書評を見ていても思うのですが、一般的にウケがいいものと、どうも
相性が悪いようです。例えば、The Ring、Snow Goose、Famous Five……。
Fly Away Homeなんて、泣くどころか「ふ〜ん」という程度の感想でした。
ファンタジー、ミステリー、エッセイにはあまり興味がありません。田舎よりは
都会が舞台のもので、登場するのは人間がいいです。
好きなのは不幸本やThe Picture of Dorian Gray。ユーモアやナンセンスたっぷり
とか、誰の中にも潜む邪悪な部分や狂気がくっきり出てくる本なんて、かなり
楽しめると思います。それでもなければ、ジュリア・ロバーツやメグ・ライアン
あたりが主人公をやりそうなノリのラブコメでもいいです。
あとは、読み易く、手に入れ易く、総語数が多すぎないものなら最高!

ちなみに、一度Nicholas SparksのThe Notebookに挑戦しました。だいたい
理解できるのに、内容が面白くなくて投げ出しました。

どなたかこんなけったいな(けったいというより、我侭?!)私でも楽しめる大人向け
PBを紹介して下さい!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10831. Re: けったいな私が楽しめるPBを教えて下さい!

お名前: コンロイ
投稿日: 2003/2/13(18:26)

------------------------------

ども、Allyさん、コンロイです。

〉先行して、まるで苦行のような気分です。大人向けのPBを1冊でも読んでしまえば、
〉後は落着いてまたGRや児童書に戻ってこれると思います。

あ〜、これ、わかりますねぇ。
わたしも、remnants や Famous Five を読んで楽しみつつも、
実は読みたい大人向けの作品が山ほどあって、まてまてこれは
読みたい本を楽しむための準備なんだと言い聞かせてます。
ま、我慢が一種の快感になりつつある危険も感じてますが。

〉「それならシェルダンでしょう」と酒井先生にも言われたのですが、読む気が
〉しません。書評を見ていても思うのですが、一般的にウケがいいものと、どうも

わたしもそう。練習編で読むかも知れないけれど...

〉どなたかこんなけったいな(けったいというより、我侭?!)私でも楽しめる大人向け
〉PBを紹介して下さい!

けったい言うたらSFです。
Allyさんって、SFは行ける口ですか?
それとも、SFっていうと映画で見るSFのイメージしかない口ですか?
いずれにしても、SFには歯応えがあってけったいな作品は山程あります。
中でもボリュームがあってかつ英語が分かり易いと「言われている」
ハインライン(Robert A. Heinlein)の作品なんかいかがでしょう。
おっさんそんなんそこまで書いていいのん、一般人から見たらけったい過ぎやで、
ってな作品がいくつもあります。
かくいうわたしが100万語通過(今月中の予定)記念に読むつもりの
 Stranger in A Strange Land (異星の客)
や それが読めたら次に読む予定の
 I will no fair evil (悪徳なんかこわくない)
  Time Enough for Love (愛に時間を)
なんか、如何でしょう?
P・K・ディックも大好きでいずれ読もうと思ってはいますが、今はまだ...

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10834. 訂正(Re: けったいな私が楽しめるPBを教えて下さい!)

お名前: コンロイ
投稿日: 2003/2/13(18:35)

------------------------------

しまった、誤入力!

〉 I will no fair evil (悪徳なんかこわくない)

I will fear no evil が正解です...全然ちゃう意味になってる --;)

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10901. Re: けったいな私が楽しめるPBを教えて下さい!

お名前: Ally http://www.geocities.co.jp/Bookend-Hemingway/2792/
投稿日: 2003/2/14(12:29)

------------------------------

コンロイさん、こんにちは。Allyです。

〉〉先行して、まるで苦行のような気分です。大人向けのPBを1冊でも読んでしまえば、
〉〉後は落着いてまたGRや児童書に戻ってこれると思います。

〉あ〜、これ、わかりますねぇ。
〉わたしも、remnants や Famous Five を読んで楽しみつつも、
〉実は読みたい大人向けの作品が山ほどあって、まてまてこれは
〉読みたい本を楽しむための準備なんだと言い聞かせてます。
〉ま、我慢が一種の快感になりつつある危険も感じてますが。

私も「準備期間」と言い聞かせているのですが、さすがに耐え切れなくなって
きています。(^-^; しかも、読みたい本や目標があればいいのですが、
皆さんのように、たくさんは思い浮かびませんし、書評を見ても児童書は実に
いろいろ紹介されているのに、やさしいPBとなると、ジャンルが限られて
しますんですよね〜。

〉けったい言うたらSFです。
〉Allyさんって、SFは行ける口ですか?
〉それとも、SFっていうと映画で見るSFのイメージしかない口ですか?

映画で見るSFのイメージしかない口です。(^-^;
未来の地球が舞台で、人間とせいぜいロボットくらいしか出てこないものなら
いいのですが、宇宙人とか、わけのわからないcreatureが出てきてしまうと、
ついていけません。

最近の映画だと『タイム・マシン』『マイノリティー・リポート』あたりが
SFになるのでしょうか。前者は、後半の奇妙な化け物が出てきたあたりで
うんざりしました。マイノリティー・リポートは、プリコグ(でしたっけ?)
さえ出てこなければ(彼等は一応人間ですが)いいのになーと思って見て
いました。そんなレベルです。

〉いずれにしても、SFには歯応えがあってけったいな作品は山程あります。
〉中でもボリュームがあってかつ英語が分かり易いと「言われている」
〉ハインライン(Robert A. Heinlein)の作品なんかいかがでしょう。
〉おっさんそんなんそこまで書いていいのん、一般人から見たらけったい過ぎやで、
〉ってな作品がいくつもあります。

早速amazon他、関連サイトを見てきました。面白そうなんだけど、やっぱり
火星とかが登場してくるものがあるみたいですね〜。

〉かくいうわたしが100万語通過(今月中の予定)記念に読むつもりの
〉 Stranger in A Strange Land (異星の客)
〉や それが読めたら次に読む予定の
〉 I will no fair evil (悪徳なんかこわくない)
〉 Time Enough for Love (愛に時間を)
〉なんか、如何でしょう?

この中ではI will fear no evilの設定が一番無難でしょうか。
候補に入れてみます。情報ありがとうございました!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[汗] 10918. Re: けったいな私が楽しめるPBを教えて下さい!

お名前: コンロイ
投稿日: 2003/2/14(19:27)

------------------------------

ども、Allyさん、コンロイです。

〉〉Allyさんって、SFは行ける口ですか?
〉〉それとも、SFっていうと映画で見るSFのイメージしかない口ですか?

〉映画で見るSFのイメージしかない口です。(^-^;
〉未来の地球が舞台で、人間とせいぜいロボットくらいしか出てこないものなら
〉いいのですが、宇宙人とか、わけのわからないcreatureが出てきてしまうと、
〉ついていけません。

^^;) ややっ、そうでしたか。

〉〉いずれにしても、SFには歯応えがあってけったいな作品は山程あります。
〉〉中でもボリュームがあってかつ英語が分かり易いと「言われている」
〉〉ハインライン(Robert A. Heinlein)の作品なんかいかがでしょう。
〉〉おっさんそんなんそこまで書いていいのん、一般人から見たらけったい過ぎやで、
〉〉ってな作品がいくつもあります。

〉早速amazon他、関連サイトを見てきました。面白そうなんだけど、やっぱり
〉火星とかが登場してくるものがあるみたいですね〜。

あぁ、Stranger in A Strange Land ですね。
初っ端に火星の名が出て来ますが、舞台は全て地球です、ご心配なく。
宇宙人も宇宙船もでてきませんので、さらにご安心を。
主人公が火星植民地からのたった一人の生還者、という設定なのです。
彼は苛酷な火星の環境で育ち、女性というものを見たこともなく、ものの見方も
考え方も習慣も価値観も地球の生活と全く違う、そういう設定なんです。
そんな彼と地球に生活する人々との葛藤がとんでもない状況を産み出していく、
そういう話です。話の内容が際どい展開を見せるので、発表当時は賛否両論
かなりの問題作扱いだったようです。今でも好悪が分かれるかも知れません。

この作品の邦訳を読んだ当時(中学時代)、こんな話を書く奴がいるんだぁ!」と
悔しくってたまらなかった記憶があります。

〉この中ではI will fear no evilの設定が一番無難でしょうか。

言っときますけど、これは、泣けますよぉ。

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11019. SFつながりの話題:星新一のようなのがあったらいいな

お名前: バナナ http://www.geocities.jp/mkawachi30s/SSS/book.htm
投稿日: 2003/2/16(00:53)

------------------------------

〉ども、Allyさん、コンロイです。

こんばんわ、バナナです。

〉けったい言うたらSFです。
〉Allyさんって、SFは行ける口ですか?

これって私への質問ではないんですが、
私はとっても大好きです。

・けったい系
・ハードSF系
・ショートショート系
なんでもござれです。

でも、読みやすさとかレベルを考えると
星新一の英訳本があったら、今の私には
ちょうどぴったり。

Allyさんはいかが?
それとも筒井康隆系でしょうか?

ではでは


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11022. Re: SFって?

お名前: Ally http://www.geocities.co.jp/Bookend-Hemingway/2792/
投稿日: 2003/2/16(01:05)

------------------------------

コンロイさん、バナナさん、こんばんは。Allyです。

〉・けったい系
〉・ハードSF系
〉・ショートショート系
〉なんでもござれです。

↑これ、全部SFなんですか?
何だか「SF」そのものの定義が良く分からなくなってきました。

そう言えば、本のジャンルについては実に曖昧で、ミステリーとサスペンスの
違いとか。スリラーとホラーの違いとか。よく分からないことだらけです。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11023. ジャンルについて

お名前: バナナ http://www.geocities.jp/mkawachi30s/SSS/book.htm
投稿日: 2003/2/16(01:26)

------------------------------

〉コンロイさん、バナナさん、こんばんは。Allyです。

〉〉・けったい系
〉〉・ハードSF系
〉〉・ショートショート系
〉〉なんでもござれです。

〉↑これ、全部SFなんですか?
〉何だか「SF」そのものの定義が良く分からなくなってきました。

そういわれりゃそうですね。

SFは何年も前とっても元気がある時期があって、
そういう時期ってなんでもそのジャンルにくくられちゃうんですよね。

そういや椎名誠もSFを書いてたな。
あと1984もSFで売られてたような..

今元気なのはなんでしょね?

〉そう言えば、本のジャンルについては実に曖昧で、ミステリーとサスペンスの
〉違いとか。スリラーとホラーの違いとか。よく分からないことだらけです。

たしかにそのとおりです


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11034. Re: SFって?

お名前: コンロイ
投稿日: 2003/2/16(09:31)

------------------------------

ども、Allyさん、バナナさん。

〉〉・けったい系
〉〉・ハードSF系
〉〉・ショートショート系
〉〉なんでもござれです。

〉↑これ、全部SFなんですか?
〉何だか「SF」そのものの定義が良く分からなくなってきました。

SFに関してはひとつの「手法」だと思っていただいたほうが良さそうです。
当初のSFはその名のとおりの Science Fiction でひとつのジャンルとして
発展しましたが、やがてジャンルというより手法とでも行ったほうがよい
ものに発展してきました。ですから、大雑把なジャンルではあるものの
例えば恋愛もの、ミステリー、アドベンチャー、歴史物など全てSFの手法で
書かれていれば、SFと呼ぶことは可能になります。
反面、宇宙船や宇宙人が出てきたからといってSFファンからはこんなんSF
っぽいけどSFとは呼べない、といわれる場合もあります。
(ファンタジーも似た面があります)

たとえとして適切ではないかも知れませんが、哲学畑から生まれた
現象学がひとつの哲学というより態度(手法)であり、広く様様な
分野に適用されたのと似ているかも知れません。

以上、蛇足ですが... ^^;)

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11041. SF好きです。

お名前: ペギー双葉山
投稿日: 2003/2/16(10:30)

------------------------------

みなさんこんにちは。
私もSF好きです。
小学校の時は、学校の図書館にあった子ども向けSFシリーズばっかり読んでました。

〉反面、宇宙船や宇宙人が出てきたからといってSFファンからはこんなんSF
〉っぽいけどSFとは呼べない、といわれる場合もあります。
〉(ファンタジーも似た面があります)

スターウォーズが出た時は、Space Fantasy って言われてましたね。
ちなみに宇宙人が出てくるB級SFも別の意味で好きです。
(つっこみ所どっさりなところが)

やっぱりアーサーCクラークですね!
と言っても1冊しか読んだことがない(もちろん日本語)ですが。
「幼年期の終わり」面白いです。
結論はよく分からなかったんですが。いつか原書で読みたいですね。

映画「インデペンデンスデイ」の冒頭は、
この話のイメージのパクリだと思いますよ。
もちろん内容は足下にも及びませんが。

確か「2001年宇宙の旅」も、この人原作ですね。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11124. お言葉に甘えまして

お名前: 間者猫 http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/6250/
投稿日: 2003/2/17(15:08)

------------------------------

〉スターウォーズが出た時は、Space Fantasy って言われてましたね。
〉ちなみに宇宙人が出てくるB級SFも別の意味で好きです。
〉(つっこみ所どっさりなところが)

私は”マーズアタック”が好きです。
とぼけたキャラがいいですね。
最後のスピーチ意味深なんですよねえ。

〉映画「インデペンデンスデイ」の冒頭は、
〉この話のイメージのパクリだと思いますよ。
〉もちろん内容は足下にも及びませんが。

”インディペンデンスデイ”はちょっと私的にはダメ。(水かぶるかも?)
”侵略されたことないのに!”って感じで。

では失礼します。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11081. Re: SFつながりの話題:星新一のようなのがあったらいいな

お名前: ただ
投稿日: 2003/2/16(21:53)

------------------------------

Allyさん、バナナさん、こんばんは。ただです。

Allyさんの立ち上げたスレッドですが、バナナさんへのレスになってます。
あまり、けったい本を知らないもんで・・・Allyさん、すみません f^^;

少し前に、変な横レスをしてしまって、反省し、横レスはやめようと思って
いたのですが、ちょっとタイトルに反応し、ついでてきてしまいました。

〉でも、読みやすさとかレベルを考えると
〉星新一の英訳本があったら、今の私には
〉ちょうどぴったり。

講談社英語文庫に、「きまぐれロボット」と「エヌ氏の遊園地」がありますよ。

〉Allyさんはいかが?
〉それとも筒井康隆系でしょうか?

おお、筒井康隆も好き。
ついでにいうと眉村卓、阿刀田高も好き。(誰も聞いてないって!)

ほんとに、PBにもショート・ショートがあるといいですよね。(僕が知らないだけ?)
高校の図書室から星新一の本を借りて読みまくってた、ただでした。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[汗] 11099. 港のヨーコ ヨーコハマ横レス

お名前: 秋男
投稿日: 2003/2/17(00:52)

------------------------------

Allyさん、バナナさん、たださん、こんばんは。秋男です。

〉少し前に、変な横レスをしてしまって、反省し、横レスはやめようと思って
〉いたのですが、ちょっとタイトルに反応し、ついでてきてしまいました。

「変な横レス」とは、もしかして「濡れ毛布」の件でしょうか?
あのときは反応せず、申し訳ありませんでした。。。
わたし、たださんのメッセージには、ひそかに感謝してたのです。(「ひそかに」が
良くない!)
わたし「濡れ毛布はwet blanketのことです」などと、いつものように言いっぱなし
だったので、ちゃんと解説を入れておかねばならなかったんですが、たださんがかわ
りにちゃんとした説明を入れてくださったので、わたしの妙ちきりんな説明を世間様
にさらすことなく済んだ、というわけなのです。
(この一文をお読みになっただけで、わたしがいかに説明下手であるかがお察し
 いただけることと思います。)
レスは余計かなと思って付けませんでしたが、気になさってたんですね。たいへん
ごめんなさ〜い。
気にせず、どんどん話に参入なさってくださ〜い。

〉講談社英語文庫に、「きまぐれロボット」と「エヌ氏の遊園地」がありますよ。

え! わたしも中学生のころ星新一フリークでしたので、これは嬉しい!

〉おお、筒井康隆も好き。
〉ついでにいうと眉村卓、阿刀田高も好き。(誰も聞いてないって!)

う〜む、「ねらわれた学園」とか「時をかける少女」とか読んだなあ。
「セーラー服と機関銃」もそうでしたっけ?楽しかったなあ。
阿刀田氏のは「ジョークなしでは生きられない」を読みました。知識の該博な方だ。
ちなみに、筒井版「悪魔の辞典」をちょっとずつ読んでます(このごろ日本語の本は
なかなか進まん。。。)。

〉ほんとに、PBにもショート・ショートがあるといいですよね。(僕が知らないだけ?)

フレドリック・ブラウンとかって、星新一に似た感じなんじゃないでしょうか。
あとダールの短編は、最後で「あ!!」というのが多いと聞きます。
オー・ヘンリーは「あ!!」の元祖でしょうが、ちょっと読んだとこ難しそうでした。
サキとかビアスも「あ!!」だったでしょうか?

〉高校の図書室から星新一の本を借りて読みまくってた、ただでした。

夢中になる時期がありますよね。
また読んでみたくなってきました。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11116. 【続】港のヨーコ ヨーコハマ横レス from バナナ

お名前: バナナ http://www.geocities.jp/mkawachi30s/SSS/book.htm
投稿日: 2003/2/17(12:28)

------------------------------

〉Allyさん、バナナさん、たださん、こんばんは。秋男です。

こんちは、バナナです

〉〉おお、筒井康隆も好き。

〉う〜む、「ねらわれた学園」とか「時をかける少女」とか読んだなあ。
〉「セーラー服と機関銃」もそうでしたっけ?楽しかったなあ。

そう、僕も大好き。最近読んだのでは「幸せの左側」がよかったなー。
「少年少女向け+寓話的+ときどきブラック&残酷」っていう
テーストで、そういうのは僕にぴったり。

〉フレドリック・ブラウンとかって、星新一に似た感じなんじゃないでしょうか。

おお!確かに。

〉あとダールの短編は、最後で「あ!!」というのが多いと聞きます。
〉オー・ヘンリーは「あ!!」の元祖でしょうが、ちょっと読んだとこ難しそうでした。
〉サキとかビアスも「あ!!」だったでしょうか?

なるほど。短編の名手っていっぱいいますもんね。
ポオなんかも同じ分類には入んないかしら。

ちなみにちなみに私の好きなSF作家は

アーサーCクラーク
レム
 「砂漠の惑星」と「捜査」がお勧め
AB・ストルガツキー
 「ストーカー」が渋い
FK・ディック
 「暗闇のスキャナー」の作者あとがきが泣けます!
 「流れよわが涙」もいい。これを読んで
   ダウランドのレコードを買っちゃいました

などなど。
ついつい熱くなってしまいました

ではでは


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[汗] 11144. ヨコレスが地球をだめにする♪

お名前: ただ
投稿日: 2003/2/17(23:00)

------------------------------

秋男さん、こんばんは。非実力派のただです。(タイトル同様、意味なし)

いつもペギー双葉山さんとの掛け合い漫談、最近は間者猫さんも加わっての
大盛り上がりをいつも楽しく拝見しています。毎回、大爆笑です。

〉〉少し前に、変な横レスをしてしまって、反省し、横レスはやめようと思って
〉〉いたのですが、ちょっとタイトルに反応し、ついでてきてしまいました。

〉「変な横レス」とは、もしかして「濡れ毛布」の件でしょうか?

わざわざ返信させてしまって、すみません。
そうそう。「濡れ毛布」の件ですが、送信してから、くやむことしきりでした。

〉あのときは反応せず、申し訳ありませんでした。。。

あやまる必要は全然ないですよぉ。

〉わたし、たださんのメッセージには、ひそかに感謝してたのです。(「ひそかに」が
〉良くない!)

おお、それに加え、ありがたいお言葉まで・・・重ね重ねすみません。

〉わたし「濡れ毛布はwet blanketのことです」などと、いつものように言いっぱなし
〉だったので、ちゃんと解説を入れておかねばならなかったんですが、たださんがかわ
〉りにちゃんとした説明を入れてくださったので、わたしの妙ちきりんな説明を世間様
〉にさらすことなく済んだ、というわけなのです。
〉(この一文をお読みになっただけで、わたしがいかに説明下手であるかがお察し
〉 いただけることと思います。)

いや、投稿の数々を拝見させていただいていますが、そんなことはありません。
(そのことは、みなさんも周知の事実と思います。)

〉レスは余計かなと思って付けませんでしたが、気になさってたんですね。たいへん
〉ごめんなさ〜い。
〉気にせず、どんどん話に参入なさってくださ〜い。

ええと、レスがないことというより、余計なレスしたなぁ〜、と・・・
まりあさんも送信ボタンを押してから気づいたということでしたし・・・

せめて、「◆【語源】wet blanketとは、水を含ませた濡れ毛布のことで ... 」
の記述と、下の文章の例だけ引用すれば良かったなぁと反省していたのでした。

本当にわざわざレスさせちゃってすみませんでした。
でも、すごく救われた感じです。
実はあの2行(変な横レス〜)も、入れようか入れまいか送信直前まで
迷ってました。

〉え! わたしも中学生のころ星新一フリークでしたので、これは嬉しい!

おお、そううだったんですか!

〉う〜む、「ねらわれた学園」とか「時をかける少女」とか読んだなあ。

読みました、読みました。

〉「セーラー服と機関銃」もそうでしたっけ?楽しかったなあ。

これは、赤川次郎ですよね。赤川次郎も好きでした。

〉フレドリック・ブラウンとかって、星新一に似た感じなんじゃないでしょうか。
〉あとダールの短編は、最後で「あ!!」というのが多いと聞きます。
〉オー・ヘンリーは「あ!!」の元祖でしょうが、ちょっと読んだとこ難しそうでした。
〉サキとかビアスも「あ!!」だったでしょうか?

おお、今度探してみます。どうもありがとうございました。

〉夢中になる時期がありますよね。
〉また読んでみたくなってきました。

そうそう。この前ふと星新一の文庫を手にとってみたら高校の時よりタイトルが
増えていたので(当たり前だっちゅーの!)また読みたくなりました。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11150. 合いの手は地球を救う

お名前: 秋男
投稿日: 2003/2/17(23:46)

------------------------------

たださん、こんばんは。秋男@レスがつくとしっぽバタバタ です。

〉いつもペギー双葉山さんとの掛け合い漫談、最近は間者猫さんも加わっての
〉大盛り上がりをいつも楽しく拝見しています。毎回、大爆笑です。

 ありがとうございます。本も読まねばと悩む日々です。

 いろいろ反省なさってたようですが、ぜ〜んぜん気にされることないと思いますよ。
 わたしは、たださんのメッセージは、誠実な感じがして好きです。
 交際したいという意味ではありません。(あたりまえや!)
 これからもお声を聞かせてくださいますよう。
 (反省してしまったことを反省するなんてことのございませんよう)

〉〉「セーラー服と機関銃」もそうでしたっけ?楽しかったなあ。
〉これは、赤川次郎ですよね。赤川次郎も好きでした。

 あ、赤川次郎でしたか。
 はじめの方でお医者さんがクルマをオシャカにされるところが印象に残ってます。
 (っていうか、そこしか憶えてない。。。)
 
 ヤクザと異色の組み合わせといえば、「二代目はクリスチャン」というのもあり
 ましたね。これは映画だけでしたか?北大路欣也が良かったんですわ。
 
〉そうそう。この前ふと星新一の文庫を手にとってみたら高校の時よりタイトルが
〉増えていたので(当たり前だっちゅーの!)また読みたくなりました。

 そういえば一年ほど前、星新一『明治の人物誌』(新潮文庫)を買いました。
 星新一のお父さんに、大なり小なり関係のあった人々のことを書いたものです。
 野口英世のエピソードにはびっくりしました。あちゃー。印象がガラリとかわり
 ました。が、なるほど、そうだったのかと納得もできました。(ようわからんでしょ)
 気が向いたら御一読を。

 ではでは!
 
 
 


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11155. If You're Happy And You Know It, Clap Your Hands

お名前: ただ
投稿日: 2003/2/18(00:42)

------------------------------

秋男さん、こんばんは。ただ@タイトルだけでも英語関連にしとこう です。

〉 わたしは、たださんのメッセージは、誠実な感じがして好きです。

ほめられると、うれしいです。ほめられると伸びる子なので。
(このフレーズは以前使ってしまったような・・・)

〉 (反省してしまったことを反省するなんてことのございませんよう)

はーい。
反省で思い出しましたが、中学時代、反省文というのを書かされたことがあって
(友人と金魚鉢をトントン軽く叩いてたら、たまたま僕が叩いたときに共振してわれた)
その中で、「海より深く反省」(マカロニほうれん荘からのパクリ)なんて使ったら、
級友の笑いを誘い、担任のヒンシュクを買ったのを思い出しました。

〉 そういえば一年ほど前、星新一『明治の人物誌』(新潮文庫)を買いました。
〉 星新一のお父さんに、大なり小なり関係のあった人々のことを書いたものです。
〉 野口英世のエピソードにはびっくりしました。あちゃー。印象がガラリとかわり
〉 ました。が、なるほど、そうだったのかと納得もできました。(ようわからんでしょ)
〉 気が向いたら御一読を。

ようわからんくって、かえって気になってしまった!
覚えてたら少し立ち読みしてみようかと思います。

ではでは、秋男さんもHappy Reading!!

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11185. し〜あわっせなら西村晃♪

お名前: 秋男
投稿日: 2003/2/18(14:21)

------------------------------

いや、それが言いたかっただけです。。。
昨夜からこのフレーズが、黄門様の笑顔とともに頭の中をまわり続け、
どうしても我慢できませんでした。。。

それにしても、英語でそんなふうに言うなんて知りませんでした。
スキヤキソングなんかも英語の歌詞があるんですかね?

ではでは。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11200. うえをむ〜う〜いて、あ〜る晃おぉぉ

お名前: ただ
投稿日: 2003/2/18(23:28)

------------------------------

〉いや、それが言いたかっただけです。。。
〉昨夜からこのフレーズが、黄門様の笑顔とともに頭の中をまわり続け、
〉どうしても我慢できませんでした。。。

面白すぎ!

〉それにしても、英語でそんなふうに言うなんて知りませんでした。

童謡ソングCDを買った私でした。ふむふむ、これはアメリカ民謡だそうです。

〉スキヤキソングなんかも英語の歌詞があるんですかね?

スティービー・ワンダーは日本語で歌ってましたよ。首ふりながら髪かき乱して。
当時はみんな原曲のまま聞いて歌ってたんじゃないでしょうか。

4P.M.が歌ってましたが、あれは意訳ではないそうです。

http://www.fujiura.com/fgod/songs/zsukiyaki.htm

ではでは。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11113. 【雑談】星新一の話

お名前: バナナ http://www.geocities.jp/mkawachi30s/SSS/book.htm
投稿日: 2003/2/17(12:11)

------------------------------

〉Allyさん、バナナさん、こんばんは。ただです。

たださん、こんにちは

〉〉でも、読みやすさとかレベルを考えると
〉〉星新一の英訳本があったら、今の私には
〉〉ちょうどぴったり。

〉講談社英語文庫に、「きまぐれロボット」と「エヌ氏の遊園地」がありますよ。

それは欲しい!
早速本屋で見てみます!

〉おお、筒井康隆も好き。
〉ついでにいうと眉村卓、阿刀田高も好き。(誰も聞いてないって!)

〉ほんとに、PBにもショート・ショートがあるといいですよね。(僕が知らないだけ?)
〉高校の図書室から星新一の本を借りて読みまくってた、ただでした。

上に同じです。全部読みました。ただ一番好きなのは実は
SFショートショートではなくて、
「人民は弱し官吏は強し」(お父さんの生涯を描いた歴史もの)
なんですけど..

ではでは


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11149. Re: 【雑談】星新一の話

お名前: ただ
投稿日: 2003/2/17(23:38)

------------------------------

バナナさん、こんばんは。

〉〉講談社英語文庫に、「きまぐれロボット」と「エヌ氏の遊園地」がありますよ。

〉それは欲しい!
〉早速本屋で見てみます!

是非!
で、読み終わったら貸し借りしあいましょう!(なーんて、調子よすぎ)

〉〉おお、筒井康隆も好き。
〉〉ついでにいうと眉村卓、阿刀田高も好き。(誰も聞いてないって!)

〉〉ほんとに、PBにもショート・ショートがあるといいですよね。(僕が知らないだけ?)
〉〉高校の図書室から星新一の本を借りて読みまくってた、ただでした。

〉上に同じです。全部読みました。ただ一番好きなのは実は
〉SFショートショートではなくて、
〉「人民は弱し官吏は強し」(お父さんの生涯を描いた歴史もの)
〉なんですけど..

うーん、しぶいっすね。
でも、題名だけは見たことがあります。

最近、本屋で「星新一ショートショートセレクション」なる単行本の選集を
見つけて欲しくなりましたが、今は「多読、多読」と、思いとどまりました。

〉ではでは

ではでは。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

12289. Re: 【雑談】星新一の話(つい反応してしまいます)

お名前: shin
投稿日: 2003/3/10(11:53)

------------------------------

 最近、評伝、ノン・フィクションに凝ってるshinです。
なんか英語の多読と関係ないんで、ながながとやってはと思うのですが、ど
うも反応したくなってしまいました。

〉上に同じです。全部読みました。ただ一番好きなのは実は
〉SFショートショートではなくて、
〉「人民は弱し官吏は強し」(お父さんの生涯を描いた歴史もの)
〉なんですけど..

 いいですねー。私も昔、読みました。
 私も星新一のショート・ショートも好きでしたが、「祖父・小金井良精の
記」、「明治・父・アメリカ」、「人民は弱し官吏は強し」という、星新一
の身内を描いた3部作も好きなのです。読まれたことありますか?
 
 「明治・父・アメリカ」は絶版になっていますが、内容は「人民は弱し官
吏は強し」の前段。アメリカに渡った若き日の父の姿が描かれています。

 「祖父・小金井良精の記」は、文庫ですらでたことがないし、星新一の作
品であることすら忘れられているのではという位の本ですが、なんでこの本
が忘れ去られているのか・・・。
 小金井良精(よしきよ)は母方の祖父で、東大医学部で解剖学を教えた
日本近代史に残る教授。解剖学会の創設者だそうです。その母は、今とな
っては少し古びてしまったけど、一年ほど前には脚光を浴びていた「米百
俵」で有名な小林虎三郎の妹。
 良精の奥さん(星新一の母方の祖母)は森鴎外の妹。
 その祖父の伝記ですが、祖父への愛情があって、しかし、淡々と描かれ
ていて良かったですね。
 森鴎外がドイツで仲良くなってしまった例のエリス嬢が日本に訪ねてきてし
まった時も助力したらしいです。
 夜明け前を含め新しい時代の胎動が伝わってくる伝記です(良精の最晩年
は、お父さんの没落の時期と重なっていますが)。

 3冊を年代順に読むと、明治前後の胎動期・明治の青春期・そして官僚制
が覆いつくしてくる黄昏という感じで、ひとつの時代の誕生から死までを写
し取った趣のある作品群です。図書館に行けば置いてあるのではないでしょ
うか。
 これが書かれた時期は、うろ覚えですが、星新一は、ショート・ショート
から距離を置いて、時代小説を書いていたように思います。

 最近、サル人脈をたどってみたりしているのですが、とても不思議なつなが
りがでてくるんですよ。星新一とのつながりは、そういう中では傍流ですが、
つながるんで面白い。
 「人民は弱し官吏は強し」にでてくるお父さんの庇護者・後藤新平は鶴見俊
輔(この人は古川さん通われた中高校の遙か先輩らしいですね)の祖父だし、
SF作家の仲間だった小松左京は「日本沈没」の中で、サル学を始めた親分・
今西錦司をモデルにした爺さんを描いたと聞きました。
 京都という土地は、直に現実世界の役にたたない学問でものすごい成果をあ
げてきたんですね。恐るべし(今頃知ってどうなる)。
 「帝都物語」は創作ものだったけど、どうも「旧都物語」?という題で実録
のすごい話が書けるんじゃないかとさえ思えるくらいです。誰か書いた人はい
ないのかなあ?
 
 あー、ついつい、くだらないことを書いてしまいました。
 人物の活写されている実録ものってとても面白くなってしまって。
 申し訳ありません。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

12292. Re: 【雑談】星新一の話(ついつい反応してしまいます)

お名前: バナナ http://www.geocities.jp/mkawachi30s/SSS/book.htm
投稿日: 2003/3/10(12:41)

------------------------------

〉〉上に同じです。全部読みました。ただ一番好きなのは実は
〉〉SFショートショートではなくて、
〉〉「人民は弱し官吏は強し」(お父さんの生涯を描いた歴史もの)
〉〉なんですけど..

〉 いいですねー。私も昔、読みました。
〉 私も星新一のショート・ショートも好きでしたが、「祖父・小金井良精の
〉記」、「明治・父・アメリカ」、「人民は弱し官吏は強し」という、星新一
〉の身内を描いた3部作も好きなのです。読まれたことありますか?
〉 

「明治・父・アメリカ」は読んだことあります。

〉 「明治・父・アメリカ」は絶版になっていますが、内容は「人民は弱し官
〉吏は強し」の前段。アメリカに渡った若き日の父の姿が描かれています。

そうなんですよね。「人民は..」も、もう一度読みたいと思って
本屋を探し回った覚えがあります。どこに行っても置いてなくて、
「あんないい本が手に入らないなんて」と思うと絶版の悲しさを
ひしひしと感じました。ただそのときは運良く古本屋で入手できたん
ですけどね..

〉 「祖父・小金井良精の記」は、文庫ですらでたことがないし、星新一の作
〉品であることすら忘れられているのではという位の本ですが、なんでこの本
〉が忘れ去られているのか・・・。

うーん。これもタイトルに覚えはあるんですが、記憶が定かでない。
でもまた読みたくなりました。なんの本に収録されてるんです?

〉 小金井良精(よしきよ)は母方の祖父で、東大医学部で解剖学を教えた
〉日本近代史に残る教授。解剖学会の創設者だそうです。その母は、今とな
〉っては少し古びてしまったけど、一年ほど前には脚光を浴びていた「米百
〉俵」で有名な小林虎三郎の妹。
〉 良精の奥さん(星新一の母方の祖母)は森鴎外の妹。
〉 その祖父の伝記ですが、祖父への愛情があって、しかし、淡々と描かれ
〉ていて良かったですね。
〉 森鴎外がドイツで仲良くなってしまった例のエリス嬢が日本に訪ねてきてし
〉まった時も助力したらしいです。
〉 夜明け前を含め新しい時代の胎動が伝わってくる伝記です(良精の最晩年
〉は、お父さんの没落の時期と重なっていますが)。

〉 3冊を年代順に読むと、明治前後の胎動期・明治の青春期・そして官僚制
〉が覆いつくしてくる黄昏という感じで、ひとつの時代の誕生から死までを写
〉し取った趣のある作品群です。図書館に行けば置いてあるのではないでしょ
〉うか。

時代・歴史小説では星新一の淡々とした文体が独特の雰囲気をかもし出してます
よね。あんな、淡々とした文章って、この分野では異色ですよね。
でも、なんかもの悲しくて、大好きです。

〉 これが書かれた時期は、うろ覚えですが、星新一は、ショート・ショート
〉から距離を置いて、時代小説を書いていたように思います。

そうそう、そういう時期がありました。アメリカの4こま漫画を集めたりして
ましたね。

〉 最近、サル人脈をたどってみたりしているのですが、とても不思議なつなが
〉りがでてくるんですよ。星新一とのつながりは、そういう中では傍流ですが、
〉つながるんで面白い。
〉 「人民は弱し官吏は強し」にでてくるお父さんの庇護者・後藤新平は鶴見俊
〉輔(この人は古川さん通われた中高校の遙か先輩らしいですね)の祖父だし、
〉SF作家の仲間だった小松左京は「日本沈没」の中で、サル学を始めた親分・
〉今西錦司をモデルにした爺さんを描いたと聞きました。
〉 京都という土地は、直に現実世界の役にたたない学問でものすごい成果をあ
〉げてきたんですね。恐るべし(今頃知ってどうなる)。

そうそう、筒井康隆のお父さんも忘れてはなりません。
確か、京大で昆虫を研究したたはず。
戦時中の食料難の対策として、昆虫を食べるということを
研究?実践?してたらしいですよ。

〉 「帝都物語」は創作ものだったけど、どうも「旧都物語」?という題で実録
〉のすごい話が書けるんじゃないかとさえ思えるくらいです。誰か書いた人はい
〉ないのかなあ?
〉 
〉 あー、ついつい、くだらないことを書いてしまいました。
〉 人物の活写されている実録ものってとても面白くなってしまって。
〉 申し訳ありません。

うーん。またこの話でもりあがりましょう。

ではでは


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

12298. Re: 【雑談】星新一の話(ついつい反応してしまいます)

お名前: shin
投稿日: 2003/3/10(13:04)

------------------------------

 バナナさん、こんにちは。

〉うーん。これもタイトルに覚えはあるんですが、記憶が定かでない。
〉でもまた読みたくなりました。なんの本に収録されてるんです?
  このタイトルの単行本の他、昔の選集(どこのものかも忘れてしまったの
 ですが、講談社だったかなあ)にあったと思うのですが、復刊ドットコムに
 載っているくらいですから、いまは絶版状態だと思います。
  国会図書館と提携した近くの図書館経由で借りるのが確実かもしれませ 
 ん。
  単行本は、河出書房新社、1974年だそうです。

  なんで私がこの本を知っているかというと、出版当時、渋谷の三省堂で星
 新一の出版記念サイン会があったんです。ああ、これは身をよじるような私
 の恥ずかしい経験なので・・・。もごもご。

〉そうそう、筒井康隆のお父さんも忘れてはなりません。
〉確か、京大で昆虫を研究したたはず。
〉戦時中の食料難の対策として、昆虫を食べるということを
〉研究?実践?してたらしいですよ。
  ハハハ。へえー。それは初耳でした。今度調べてみよう。何をどうやって
 という興味は募りますが、蜂の子くらいならまだしも、何か怖そうな名前が
 でてきそうですね。
  都会でザリガニを大量に捕まえて食べていたエンジニアもいたそうです。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[電球] 12382. Re: 【雑談】星新一の話(つい反応してしまいます)

お名前: SSS 酒井邦秀
投稿日: 2003/3/12(00:48)

------------------------------

〉 最近、評伝、ノン・フィクションに凝ってるshinです。

イギリスは評伝が好きですねえ。
ぼくは一つも読んでいないのだけれど、
とにかく伝記物が大好きなようです。

〉 「帝都物語」は創作ものだったけど、どうも「旧都物語」?という題で実録
〉のすごい話が書けるんじゃないかとさえ思えるくらいです。誰か書いた人はい
〉ないのかなあ?

CD−ROMで京都探検というのがあったのでは・・・?


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

12268. 星新一の「エヌ氏の遊園地」英訳本おもしろいですね

お名前: バナナ http://www.geocities.jp/mkawachi30s/SSS/book.htm
投稿日: 2003/3/9(22:21)

------------------------------

こんばんわ、バナナです。

旧い話になりますが、以前たださんに「星新一」の
本を紹介してもらいました。

〉〉でも、読みやすさとかレベルを考えると
〉〉星新一の英訳本があったら、今の私には
〉〉ちょうどぴったり。

〉講談社英語文庫に、「きまぐれロボット」と「エヌ氏の遊園地」がありますよ。

今日、本屋で講談社英語文庫「エヌ氏の遊園地」(A Bag of Surprises)を
買ってきました。読みやすいですね。難しい単語もあるけど、巻末に
そういうのは載ってるから、ちらちら見ながらだと、今の僕のレベル
(レベル3)でも楽しめますね。

ときどき?っていう英訳はありますが、日本語で読んでるのと、同じような
感覚で楽しめてます。

あの人の書くものは無国籍だからかな?

おもしろい本薦めていただきありがとうございました。そのうち
「きまぐれロボット」も買おうっと!

ではでは


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[電球] 12277. Re: 星新一の「エヌ氏の遊園地」英訳本おもしろいですね

お名前: SSS 酒井邦秀
投稿日: 2003/3/10(00:45)

------------------------------

〉旧い話になりますが、以前たださんに「星新一」の
〉本を紹介してもらいました。

〉今日、本屋で講談社英語文庫「エヌ氏の遊園地」(A Bag of Surprises)を
〉買ってきました。読みやすいですね。難しい単語もあるけど、巻末に
〉そういうのは載ってるから、ちらちら見ながらだと、今の僕のレベル
〉(レベル3)でも楽しめますね。

たださん、バナナさん、ありがとうございます。
大学でも買って、学生に読んでもらいます。
ほかにもどんどん紹介してください!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

12282. Re: 星新一の「エヌ氏の遊園地」英訳本おもしろいですね

お名前: ただ
投稿日: 2003/3/10(07:09)

------------------------------

バナナさん、酒井先生、おはようございます。ただです。

〉〉今日、本屋で講談社英語文庫「エヌ氏の遊園地」(A Bag of Surprises)を
〉〉買ってきました。読みやすいですね。難しい単語もあるけど、巻末に
〉〉そういうのは載ってるから、ちらちら見ながらだと、今の僕のレベル
〉〉(レベル3)でも楽しめますね。

おお、それはよかった。
紹介した本が喜んでもらえると、うれしいっす。

〉たださん、バナナさん、ありがとうございます。
〉大学でも買って、学生に読んでもらいます。
〉ほかにもどんどん紹介してください!

それに、酒井先生のお言葉!うれしいなぁ。
学生も喜んでくれるとうれしいなぁ。

Happy Reading!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[質問] 12291. 星新一の「エヌ氏の遊園地」英訳って???

お名前: バナナ http://www.geocities.jp/mkawachi30s/SSS/book.htm
投稿日: 2003/3/10(12:30)

------------------------------

バナナです。

酒井先生or他ミニオネラ(数00万語達成者)にお伺いしたいことがあります。

実は講談社英語文庫「エヌ氏の遊園地」(A Bag of Surprises)なんですが、
読んでてときどき「あれっ?これって日本語原文の英語直訳なんでは?」
と思う個所があります。

特に日本語でよく出てくる決り文句とかが、そのまま
英単語で出てきてるような気がします。

勿論、翻訳をしてる人は外人さんのようなんですし、
私自身GR中心に読んでる100万語未満なんで、あんまり自信はないんですが

すみませんが、どなたか同じような感想を持った方いらっしゃいませんか?

#とはいっても、面白いことにはまちがいなし。
 同じ文庫の星新一のもう一冊も買ってしましました。

ではでは


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[汗] 12380. Re: 星新一の「エヌ氏の遊園地」英訳って???

お名前: SSS 酒井邦秀
投稿日: 2003/3/12(00:27)

------------------------------

〉酒井先生or他ミニオネラ(数00万語達成者)にお伺いしたいことがあります。

ミニオネラ・・・はSSSの合い言葉にするには覚えきれないとおもー

〉特に日本語でよく出てくる決り文句とかが、そのまま
〉英単語で出てきてるような気がします。

例を出してくれませんか?

決まり文句の本はもう10年来、ぼくが書きたいと思っている話題なので、
強い関心を持っております。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

12388. 例を2つ

お名前: バナナ http://www.geocities.jp/mkawachi30s/SSS/book.htm
投稿日: 2003/3/12(01:44)

------------------------------

バナナです。

酒井先生のレスにお答えして、?と思った例を出します。

1.犯罪が起こるたびに、犯人でもないのに「私がやりました」
  と自白を繰り返す男に対して、警官が

  Next time you do it you'll likely end up in a hospital or
in jail, on a charge of interfering with government officers
in the execution of their duties.

  というんですが、on a charge of〜duties は、「公務執行妨害
  (の罪で)で」という「決まり文句」を苦しんで苦しんで英訳した
  っていう感じじゃありませんか?

2.P.9:"I do not personally cross such perilous bridge"

 cross perilous bridge=危ない橋を渡るだと思うんですが、
 この「危ない橋を渡る」も日本語の決まり文句で、
 危ない=perilous 橋=bridge わたる=cross と
 あまりにも対応しているんで、ちょっと違和感がありました。

(もしかして、cross perilous bridgeっていうのが、英語の
 決まり文句でそれを日本語に持ってきて「危ない橋を渡る」って
 いうフレーズができたのかもしれませんが..)

とりあえず、強く印象に残ったのはこの2点です。

いかがでしょうか?


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10839. Re: けったいな私が楽しめるPBを教えて下さい!

お名前: miki
投稿日: 2003/2/13(18:54)

------------------------------

こんばんわ、mikiです。

〉一般的にウケがいいものと、どうも 相性が悪いようです。例えば、The Ring、Snow Goose、Famous Five……。
 
私もどちらかというと、マイナー趣味なのでなんとなくお気持ちは、わかります。
(THE RINGとSNOWGOOSEは、好きですが。)

〉誰の中にも潜む邪悪な部分や狂気がくっきり出てくる本なんて、かなり
〉楽しめると思います。

で、最近私が、チェックしているのが、チョコレート戦争のRobert Cormier。
得に、「Tenderness」、「Heroes」、「Tunes for Bears to Dance to 」の
3作がどうしても気になり、またしても衝動買いしました。
ヤングアダルトですが、人間の邪悪な部分、狂気がテーマみたいです。
未読なので、感想など書けなくて申し訳無いのですが、
そのうち読もうと本棚に入れてあります。
amazonで見てみて下さい。
もし、Allyさんが私と共通の趣向がありましたら、結構興味持っていただけるかもです。
総語数は、2万語ちょっとくらいで短かめですし、100万語終えてらっしゃるなら
充分読めそうな雰囲気です。
では。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10902. Re: けったいな私が楽しめるPBを教えて下さい!

お名前: Ally http://www.geocities.co.jp/Bookend-Hemingway/2792/
投稿日: 2003/2/14(12:40)

------------------------------

mikiさん、こんにちは。Allyです。

〉で、最近私が、チェックしているのが、チョコレート戦争のRobert Cormier。

『チョコレート革命』は好きなんですが、戦争は知りませんでした。

〉得に、「Tenderness」、「Heroes」、「Tunes for Bears to Dance to 」の
〉3作がどうしても気になり、またしても衝動買いしました。

「Tenderness」面白そうですね。私の嗅覚も、かなり反応しました。

〉ヤングアダルトですが、人間の邪悪な部分、狂気がテーマみたいです。

amazonで検索すると「Children's Books」にも入ってますね。
これさえなければ。(T_T) でもでも、かなり読んでみたい感じです。

〉総語数は、2万語ちょっとくらいで短かめですし、100万語終えてらっしゃるなら
〉充分読めそうな雰囲気です。

しかもamazon.comで見たところ、活字も大きめですね。1、2ページ読んだだけ
ですが、ひたひたと漂う黒い(暗いというより黒い)雰囲気が良かったです。

ご紹介、ありがとうございました!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10865. Re: けったいな私が楽しめるPBを教えて下さい!

お名前: Variationen
投稿日: 2003/2/13(23:10)

------------------------------

私が、100万語を越えた時に読むぞと思っている、とびっきりの本を紹介します。
それはDick Francisの競馬シリーズです。
幾つか紹介すると
LongShot
Twice Shy
Slay Ride
特にお勧めなのが、古いですけど、
Enquiry
Odds Against
Nerve
です。文が短くて、スリリングな書き出しで直に引きこまれるところが
気に入っています。

Francisの競馬シリーズは、どれも早川書房から翻訳が出ています。
内容は保証付きのミステリーです。しかも上質の。
競馬には興味ないからと敬遠している方も、どうかご心配なく。
Francisの作品は、競馬への好き嫌いに関係なく十二分に楽しめる事を、
競馬には興味のない私が保証します。
また、AudioBook(カセット本)が何冊か出ています。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[賛成] 10872. 競馬シリーズに反応!

お名前: はねにゃんこ
投稿日: 2003/2/14(00:03)

------------------------------

 Variationenさん、はじめまして。はねにゃんこと申します。

〉私が、100万語を越えた時に読むぞと思っている、とびっきりの本を紹介します。
〉それはDick Francisの競馬シリーズです。

うー、私もこれ大好きですっ!!!
まだ翻訳で7,8冊読んだくらいなのですが
まだまだあるのでうれしーです。
全部で何冊くらいあるんでしたっけ?
よくもまあ、競馬の世界だけでこんなに書けるもんだ、
しかも、文句なしにおもしろいと感心することしきりです。
中には駄作もあるのでしょうか?
私は、まだお目にかかっていませんが・・・(*^^*)

ぜひぜひ、100万語達成の時に読んでお知らせくださいな。
私は当分無理だと思うのでせめて「利腕」の3部作だけでも
本棚に飾りたくってうずうずしてきました。
amazonに行ってきまーす。ありがとうございました(^o^)丿


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 10899. Re: 競馬ミステリファンに会えてうれしいです。

お名前: Variationen
投稿日: 2003/2/14(12:25)

------------------------------

はじめまして、はねにゃんこさん。

Dick Francisファンがいると聞いてとてもうれしいです。
ここは、児童書のファンがとても多いので、少しだけ肩身が
狭い思いをしていました。児童書は好きなのですが、ミステリ
も好きなのです。

Dick Francisの競馬ミステリシリーズは、早川書房のWebSiteで調べたら
35冊ありました。
そのほかに、Dick Francisの競馬に関するエッセイが1冊あります。
35冊のうち、たぶん20冊くらいは読んでいると思います。

いつかは、全部PBで読むぞというのが目標の一つですけど、
最近スランプで、何時になるやら。
それでは、また。
Happy Reading!!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10905. Re: けったいな私が楽しめるPBを教えて下さい!

お名前: Ally http://www.geocities.co.jp/Bookend-Hemingway/2792/
投稿日: 2003/2/14(12:47)

------------------------------

Variationenさん、こんにちは。Allyです。

〉私が、100万語を越えた時に読むぞと思っている、とびっきりの本を紹介します。
〉それはDick Francisの競馬シリーズです。

OBW4の「Reflex」を書いた人ですよね。最近読んだところです。

〉Francisの競馬シリーズは、どれも早川書房から翻訳が出ています。
〉内容は保証付きのミステリーです。しかも上質の。

問題なのは、最初に書いたように、ミステリーがあんまり好きではないこと
です。(^-^; キャラクター的にコナン君とかは(生意気な子供だから)好き
なんですけどねー。(笑)

昔は赤川次郎とか、軽いタッチのミステリーを読んでいたはずなのですが、
最近は日本語でも全然読まなくなってしまいました。日本語、英語に限らず
かなーりいい加減に読むのが定着しているからかもしれません。今ぱたんと
閉じて読み終わったばかりの本の、主人公の名前を聞かれたとしても、答え
られないことが多々あると思います。(^-^;

早くお気に入りのシリーズがPBで読めるようになるといいですね〜。
Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10908. Re: けったいな私が楽しめるPBを教えて下さい!

お名前: いまむー http://homepage2.nifty.com/pooh-san/index.htm
投稿日: 2003/2/14(14:58)

------------------------------

Allyさん、こんにちは〜。いまむーです。

まだまだ100万語には間のあるわたしですが、いつか原書を読みたいと思っているけったい本があるんです。
気に入っていただけるかどうか分かりませんがご紹介させていただきますね(^-^)

〉好きなのは不幸本やThe Picture of Dorian Gray。ユーモアやナンセンスたっぷり
〉とか、誰の中にも潜む邪悪な部分や狂気がくっきり出てくる本なんて、かなり
〉楽しめると思います。それでもなければ、ジュリア・ロバーツやメグ・ライ

一つ目はもう勘弁して……と言いたくなるほど人の心の邪悪さや狂気をを描ききったお話です、
それも主役は子供。
"Lord of the Flies"(邦題「蝿の王」)
無人島にたどり着いた子供たちがどんどん狂気へ向かっていくというなんとも言えず恐ろしい話です。
邦訳はものすごく怖かったです、子供は純粋、だからこそ怖い……みたいな。

あと、こちらはもうほとんど妄想の世界って感じなんですが。
"The Mezzanine"(邦題「中二階」)
ある男性が昼休みに中二階へ向かうエレベーターの上のホンの一瞬の間に、彼の頭を駆け巡ったさまざま
な妄想(?:笑)だけ!で中篇になってしまったという本です(^-^;)

ただ両方ともlevelが分からないんです、ごめんなさい。
長さは"Lord of the Flies"は短めの長編、"The Mezzanine"は中篇くらいの感じです(^-^)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10939. Re: けったいな私が楽しめるPBを教えて下さい!

お名前: Ally http://www.geocities.co.jp/Bookend-Hemingway/2792/
投稿日: 2003/2/15(01:18)

------------------------------

いまむーさん、こんばんは。Allyです。

〉一つ目はもう勘弁して……と言いたくなるほど人の心の邪悪さや狂気をを描ききったお話です、
〉それも主役は子供。
〉"Lord of the Flies"(邦題「蝿の王」)
〉無人島にたどり着いた子供たちがどんどん狂気へ向かっていくというなんとも言えず恐ろしい話です。
〉邦訳はものすごく怖かったです、子供は純粋、だからこそ怖い……みたいな。

確か映画にもなっていますよね。amazon.comで中身をちょっと読みましたが、
まぁまぁ読めそうな感じでした。
でも、どうせなら大人が主人公の話が読みたいところです。(←わがまま)

〉あと、こちらはもうほとんど妄想の世界って感じなんですが。
〉"The Mezzanine"(邦題「中二階」)
〉ある男性が昼休みに中二階へ向かうエレベーターの上のホンの一瞬の間に、彼の頭を駆け巡ったさまざま
〉な妄想(?:笑)だけ!で中篇になってしまったという本です(^-^;)

これ、かなり面白そう! こういうの、大好きです。
でも、細部まで楽しみたい本だからキリン読みはしたくないですねー。
この作者の他の本はどうかなーと思って見てみたら、すごいですね。変テコなの
ばっかり。(^-^;
しかも、amazon.comによるとVox(この本の内容もまたびっくり)という本は
Monica Lewinsky gave President Clinton なんだそうで、思わずパソコンの前で
吹き出してしまいました。こういうネタで笑えただけでも(しかも英語だし)
大人の英語を読んでいるな〜という気分になれました。(笑)

本はレベルが高そうなので、今すぐは無理だと思うのですが、いやー、久々に
ゲラゲラ笑わせてもらいました。ありがとうございました。(笑)←まだ笑ってる


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10992. Re: けったいな私が楽しめるPBを教えて下さい!

お名前: いまむー http://homepage2.nifty.com/pooh-san/index.htm
投稿日: 2003/2/15(21:21)

------------------------------

Allyさん、こんばんは〜。いまむーです。

〉確か映画にもなっていますよね。amazon.comで中身をちょっと読みましたが、
〉まぁまぁ読めそうな感じでした。

おお、amazon.comだと中身を見られたのですね♪
まだまだ先になりそうだけど、そろそろ本棚に寝かしておこうかな(^-^)
映画は残念ながら見てないんですよ〜。
原作が好きなだけに「あの素晴しさは2時間やそこらで表現できへんっ!」とか思ってしまいまして(笑)

〉これ、かなり面白そう! こういうの、大好きです。
〉でも、細部まで楽しみたい本だからキリン読みはしたくないですねー。
〉この作者の他の本はどうかなーと思って見てみたら、すごいですね。変テコなの
〉ばっかり。(^-^;
〉しかも、amazon.comによるとVox(この本の内容もまたびっくり)という本は
〉Monica Lewinsky gave President Clinton なんだそうで、思わずパソコンの前で
〉吹き出してしまいました。こういうネタで笑えただけでも(しかも英語だし)
〉大人の英語を読んでいるな〜という気分になれました。(笑)

実は、最初はVox(邦題"もしもし")を紹介しようかとも思ったのですが(こちらの方が細かいこだわりが少なく
楽しみやすいかなと思いましたので)なにせ内容が内容なので、どう紹介してよいのやら……と、とりあえず、
一番無難なものを紹介させていただきました(^-^;)
しかし、Momica gave Clintonですかっ!(笑)
MmonikaもClintonもなにを考えてるんだかっ(笑)

〉本はレベルが高そうなので、今すぐは無理だと思うのですが、いやー、久々に
〉ゲラゲラ笑わせてもらいました。ありがとうございました。(笑)←まだ笑ってる

楽しんでいただけてよかったです(笑)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10995. Re: もしもし

お名前: Ally http://www.geocities.co.jp/Bookend-Hemingway/2792/
投稿日: 2003/2/15(21:55)

------------------------------

いまむーさん、こんばんは。Allyです。

〉実は、最初はVox(邦題"もしもし")を紹介しようかとも思ったのですが(こちらの方が細かいこだわりが少なく
〉楽しみやすいかなと思いましたので)なにせ内容が内容なので、どう紹介してよいのやら……と、とりあえず、
〉一番無難なものを紹介させていただきました(^-^;)

な〜んだ、そうだったのですか!

Nicholson Bakerの作品をいろいろとamazon.comで「立ち読み」してみましたが、
やっぱりVoxが一番簡単ですねー。冒頭部分数行はレベル3かと思いました。
(実際には6くらい?) 細部まで分かれば笑える感じですし、ところどころ
分からなくなってもだらだら続く会話なので、どこかでまた戻れそうな感じです。
思い切ってこれ、買っちゃおうかしら?
でもVoxがPB第1号ってのは、何だか。こんなん、書評もよう書きません。(^-^;


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10954. Re: けったいな私が楽しめるPBを教えて下さい!

お名前: バナナ http://www.geocities.jp/mkawachi30s/SSS/book.htm
投稿日: 2003/2/15(09:07)

------------------------------

〉Allyさん、こんにちは〜。いまむーです。

こんにちは、いまむーさん、バナナです

「蝿の王」に引かれて出てきました。
この本私も大好きなんですよね。

〉一つ目はもう勘弁して……と言いたくなるほど人の心の邪悪さや狂気をを描ききったお話です、
〉それも主役は子供。
〉"Lord of the Flies"(邦題「蝿の王」)
〉無人島にたどり着いた子供たちがどんどん狂気へ向かっていくというなんとも言えず恐ろしい話です。
〉邦訳はものすごく怖かったです、子供は純粋、だからこそ怖い……みたいな。

無人島にたどり着いた少年たちが..
っていう設定は、だいたい「協力して、知恵を絞って、成長して
生き抜いていく」っていう「文明万歳!」的な流れなんですが、
これはまったく逆ですよね。
無人島に流れ着いて、みながだんだん「未開文明的」(ちょっといい表現が見当
たりません)な荒々しい衝動に飲み込まれていくさまが、怖くもあり、
魅力的でもありました。

そういう意味ではFamousFiveと対極にあるんでしょうか?

原作のレベルは分かりませんが、これはお勧めですだと思います。

ではでは


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10993. Re: けったいな私が楽しめるPBを教えて下さい!

お名前: いまむー http://homepage2.nifty.com/pooh-san/index.htm
投稿日: 2003/2/15(21:41)

------------------------------

バナナさん、こんばんは〜。いまむーです。

〉「蝿の王」に引かれて出てきました。
〉この本私も大好きなんですよね。

「蝿の王」が好きな方に出会えるなんてっ!!うれしいです〜(^-^)

〉無人島にたどり着いた少年たちが..
〉っていう設定は、だいたい「協力して、知恵を絞って、成長して
〉生き抜いていく」っていう「文明万歳!」的な流れなんですが、
〉これはまったく逆ですよね。
〉無人島に流れ着いて、みながだんだん「未開文明的」(ちょっといい表現が見当
〉たりません)な荒々しい衝動に飲み込まれていくさまが、怖くもあり、
〉魅力的でもありました。

そうなんですよね……怖いんだけど、実は「十五少年漂流紀」とかよりこちらの方が真実なのかも
しれない……と思わされる力がありました。
こういう人間の暗くドロドロとした部分を描いた本って大好きなんです。
(と言い切ってしまう自分が少し怖い気がしますが(^-^;)

〉そういう意味ではFamousFiveと対極にあるんでしょうか?

Famous Fiveって評価が高いようなので気になっていたんですが……もしかすると私には向かないか
もしれないですね(爆)

では、これからもよろしくお願いします(^_^)/~


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11006. 蝿の王のはなしです

お名前: バナナ http://www.geocities.jp/mkawachi30s/SSS/book.htm
投稿日: 2003/2/16(00:32)

------------------------------

〉バナナさん、こんばんは〜。いまむーです。

こんばんわ。いまむーさん

〉〉「蝿の王」に引かれて出てきました。
〉〉この本私も大好きなんですよね。

〉「蝿の王」が好きな方に出会えるなんてっ!!うれしいです〜(^-^)

わたしもうれしー。
あの本、あんなにいい本で、たしかなんか賞を取ってたと思うんですが、
その割には読んだことある人に出会ったことありません。
傑作だとおもうんだけどなー。

〉〉無人島にたどり着いた少年たちが..
〉〉っていう設定は、だいたい「協力して、知恵を絞って、成長して
〉〉生き抜いていく」っていう「文明万歳!」的な流れなんですが、
〉〉これはまったく逆ですよね。
〉〉無人島に流れ着いて、みながだんだん「未開文明的」(ちょっといい表現が見当
〉〉たりません)な荒々しい衝動に飲み込まれていくさまが、怖くもあり、
〉〉魅力的でもありました。

〉そうなんですよね……怖いんだけど、実は「十五少年漂流紀」とかよりこちらの方が真実なのかも
〉しれない……と思わされる力がありました。
〉こういう人間の暗くドロドロとした部分を描いた本って大好きなんです。
〉(と言い切ってしまう自分が少し怖い気がしますが(^-^;)

そう私も大好き!
昔はウメズカズオ(漢字忘れちゃった)とか読んでましたねー。
なつかしいなー

そういうドロドロ系の作家でレベル4ぐらいの語彙で
本を書いた人いないかなー。
そんな都合のいい人いないか。

〉〉そういう意味ではFamousFiveと対極にあるんでしょうか?

〉Famous Fiveって評価が高いようなので気になっていたんですが……もしかすると私には向かないか
〉もしれないですね(爆)

うーむ。そういえば、わたしの本棚にもある。
でもまだ読んでない。読めるかどうかちょっと心配になってきました。

〉では、これからもよろしくお願いします(^_^)/~

ではでは


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11044. Re: 蝿の王のはなしです

お名前: いまむー http://homepage2.nifty.com/pooh-san/index.htm
投稿日: 2003/2/16(10:55)

------------------------------

バナナさん、こんにちは〜。いまむーです。

〉あの本、あんなにいい本で、たしかなんか賞を取ってたと思うんですが、
〉その割には読んだことある人に出会ったことありません。
〉傑作だとおもうんだけどなー。

たしか、作者のWilliam Gerald Goldingがノーベル文学賞を取っていて、そのきっかけが「蝿の王」
だったと思います(^-^)
本当に面白くていい本で、深い本なのに何故かそれほど人気がないですよねぇ。
やっぱりあまりにも重くて暗いからなんでしょうか?(^-^;)
わたしも友人(ブラックな話が大好きな)数人に勧めてみたのですが、あらすじを聞いて引いちゃった人、
途中まで読み出したものの止めてしまったという人、とお勧めには失敗しっぱなしです(^-^;)
やはり女性には子供が残酷な話ってキツイのでしょうか……。

〉そう私も大好き!
〉昔はウメズカズオ(漢字忘れちゃった)とか読んでましたねー。
〉なつかしいなー

そうそう!「漂流教室」と少し似てる気がしますね(^-^)
望月峯太郎の「ドラゴン・ヘッド」にも似てるかも!というか、この話の最初のあたりは明らかに影響を
受けていると思います。

〉そういうドロドロ系の作家でレベル4ぐらいの語彙で
〉本を書いた人いないかなー。

これ、知りたいです!!ぜひぜひ見つけたいな〜。
そういう作家がいたらきっと思いっきりハマってしまいます(笑)
ただ、悲しいかな元々翻訳モノをあまり読まないので心当たりがありません(泣)
ここはどなたか翻訳モノに詳しい方の知恵をお借りしたいところですね。

では、また(^_^)/~


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11078. Re: 蝿の王のはなしです

お名前: Ally http://www.geocities.co.jp/Bookend-Hemingway/2792/
投稿日: 2003/2/16(21:02)

------------------------------

いまむーさん、バナナさん、こんばんは。Allyです。

〉〉あの本、あんなにいい本で、たしかなんか賞を取ってたと思うんですが、
〉〉その割には読んだことある人に出会ったことありません。
〉〉傑作だとおもうんだけどなー。

〉たしか、作者のWilliam Gerald Goldingがノーベル文学賞を取っていて、そのきっかけが「蝿の王」
〉だったと思います(^-^)

蝿の王がFamous Fiveの対極にあると聞いて、俄然読む気が沸いてきました。
さらにノーベル賞ですか! ますます、読みたい! 今度図書館で探してみます。

〉やはり女性には子供が残酷な話ってキツイのでしょうか……。

やっぱり私ってけったい(笑)

〉〉そういうドロドロ系の作家でレベル4ぐらいの語彙で
〉〉本を書いた人いないかなー。

〉これ、知りたいです!!ぜひぜひ見つけたいな〜。

amazonで最初の数ページを見ただけなので、確かなことは言えませんが、この
Load of the Fliesそのものがレベル4〜5くらいだと思います。語数は
6〜7万語くらいではないかと思います。
字が細かくて、詰まっている感じがしますが、実際にはHolesよりも優しそうな
印象ですよ!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11108. Re: 蝿の王のはなしです

お名前: いまむー http://homepage2.nifty.com/pooh-san/index.htm
投稿日: 2003/2/17(09:19)

------------------------------

Allyさん、こんにちは〜。いまむーです。

〉蝿の王がFamous Fiveの対極にあると聞いて、俄然読む気が沸いてきました。
〉さらにノーベル賞ですか! ますます、読みたい! 今度図書館で探してみます。

わ〜い、かなり興味を持っていただいたようでうれしいです♪

〉〉やはり女性には子供が残酷な話ってキツイのでしょうか……。

〉やっぱり私ってけったい(笑)

じゃあ、お勧めしたわたしも同じくけったいってことで(笑)

〉amazonで最初の数ページを見ただけなので、確かなことは言えませんが、この
〉Load of the Fliesそのものがレベル4〜5くらいだと思います。語数は
〉6〜7万語くらいではないかと思います。
〉字が細かくて、詰まっている感じがしますが、実際にはHolesよりも優しそうな
〉印象ですよ!

ありがとうございますー!!
これを拝見して早速Amazon.jpに注文してしまいましたっ(笑)
レベル4〜5だとわたしにはまだ少し難しいかなって感じですが、いつかは絶対読もう!と決めている本なんで、
そろそろ手元に置いて眺めたり撫でたり暖めたりするのも良いかと思いまして(笑)

では、また(^_^)/~


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 11111. 蝿の王がレベル5くらいとはウレシイ

お名前: バナナ http://www.geocities.jp/mkawachi30s/SSS/book.htm
投稿日: 2003/2/17(09:58)

------------------------------

〉いまむーさん、バナナさん、こんばんは。Allyです。

おはようございます。Allyさん。

最近Allyさんとおんなじ話題に絡むことが
多いようですね。これからもよろしくお願いしますね。

〉蝿の王がFamous Fiveの対極にあると聞いて、俄然読む気が沸いてきました。
〉さらにノーベル賞ですか! ますます、読みたい! 今度図書館で探してみます。

実は僕も読みたくなってます。

〉amazonで最初の数ページを見ただけなので、確かなことは言えませんが、この
〉Load of the Fliesそのものがレベル4〜5くらいだと思います。語数は
〉6〜7万語くらいではないかと思います。
〉字が細かくて、詰まっている感じがしますが、実際にはHolesよりも優しそうな
〉印象ですよ!

ななんと!これはぜひ読まなくては!
Holesを読み終わって次の目標が欲しいなーと思ってたんですが
「Load of the Flies」に決定かなー。

情報ありがとうございました


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11120. Re: 蝿の王がレベル5くらいとはウレシイ

お名前: fumi
投稿日: 2003/2/17(13:14)

------------------------------

「蝿の王」ファンの皆様、こんにちは。fumiです。

「蝿の王」が話題になっているので思わず出てきました。
私もこれ、好きなんです。邦訳で読みました。
読み進めるうちに直視するのが恐ろしくなってくる話ですが、それでも読まずにはいられません。

>本当に面白くていい本で、深い本なのに何故かそれほど人気がないですよねぇ。
やっぱりあまりにも重くて暗いからなんでしょうか?(^-^;)
わたしも友人(ブラックな話が大好きな)数人に勧めてみたのですが、
あらすじを聞いて引いちゃった人、
途中まで読み出したものの止めてしまったという人、とお勧めには失敗しっぱなしです(^-^;)
やはり女性には子供が残酷な話ってキツイのでしょうか……。

私も友人に勧めたら、タイトルからして蝿が湧いてきそうでヤダ、と言われてしまいました(笑)

〉〉amazonで最初の数ページを見ただけなので、確かなことは言えませんが、この
〉〉Load of the Fliesそのものがレベル4〜5くらいだと思います。語数は
〉〉6〜7万語くらいではないかと思います。
〉〉字が細かくて、詰まっている感じがしますが、実際にはHolesよりも優しそうな
〉〉印象ですよ!

このスレッドを見ていたら、原作を読んでみたくなりました。
レベル4〜5くらいですか。それならばそう遠くないうちに読めるかな〜

まったく関係ありませんが、バナナさん、11111ゲットですね!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11127. 【雑談】いい日いい旅

お名前: バナナ http://www.geocities.jp/mkawachi30s/SSS/book.htm
投稿日: 2003/2/17(16:58)

------------------------------

〉「蝿の王」ファンの皆様、こんにちは。fumiです。

fumiさん、こんにちは

〉まったく関係ありませんが、バナナさん、11111ゲットですね!

おおー!気が付きませんでした。
なんかいいことあるかもしれませんね。

追伸:
 11111の語呂合わせ
   ↓
 「いい日いい」旅 

ってどうでしょう?


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11129. 犬は、人の性格がわかるんだそうです。

お名前: 秋男
投稿日: 2003/2/17(18:00)

------------------------------

「いい人!ワンワン!」


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11131. 【続】負けず嫌いのバナナより

お名前: バナナ http://www.geocities.jp/mkawachi30s/SSS/book.htm
投稿日: 2003/2/17(18:10)

------------------------------

●井伊直弼はいい人だったか悪い人だったか?

 井伊、いい人
 ↑↑ ↑↑↑

●胃の位置がずれている怖れが会った人が
 レントゲン写真をとって、医者に言われたことば
 
 あなたの胃、いい位置
     ↑ ↑↑↑↑


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11133. 負けず劣らず

お名前: 秋男
投稿日: 2003/2/17(20:00)

------------------------------

このごろなんだか胃が痛む。病気かと恐れる井伊直弼。
しかし自分は幕府要職の身。病気の噂が広まっては困る。
そこで幼なじみの医者・持中越庵(もちのなかこしあん)
を内密に訪れ、診察を受けた。診察後、越庵は言った、

「井伊!胃、ピンピン!」


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11146. フォークソング「おおらかなひとってどんなひと?」

お名前: 秋男
投稿日: 2003/2/17(23:06)

------------------------------

(歌い出しコード=C やや関西弁で)
♪おおらかなひとってどんなひと
 おおらかなひとってどんなひと
 こまかいことを〜
 こまかいことを〜
 いちいち言わん人


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11148. パチパチパチ

お名前: バナナ http://www.geocities.jp/mkawachi30s/SSS/book.htm
投稿日: 2003/2/17(23:37)

------------------------------

すごい!すごい!

(どっかで聞いたような..)

ではでは


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10909. 無責任ですが・・・

お名前: 間者猫 http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/6250/
投稿日: 2003/2/14(15:40)

------------------------------

〉こんにちは。Allyです。

無責任で申し訳ないのですが(まだ読んでないんです)

子供向けで
Philip Ardagh:”Awful End”
はいかがでしょう?

きっと誰か読んでいるんじゃないかなあと思いますが。
読んだ方いませんかあ?

ちなみに
私は来月買おうと思って、カート待機中なんです。

ではまた。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10940. Re: 無責任ですが・・・

お名前: Ally http://www.geocities.co.jp/Bookend-Hemingway/2792/
投稿日: 2003/2/15(01:21)

------------------------------

間者猫さん、こんばんは。Allyです。

〉子供向けで
〉Philip Ardagh:”Awful End”
〉はいかがでしょう?

Awful End、チェック済みです。amazonのカートに入っているのですが、
何しろビンボーで最後のクリックができません。
多読ビンボーが祟って、来週から仕事をはじめることになりました。
私の人生、多読によってどんどん変わっているような気がします。(笑)

でも、子供用じゃなくて、大人向きの小説が読みたいのです〜〜〜〜〜〜〜!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[汗] 10924. Re: けったいな私が楽しめるPBを教えて下さい!

お名前: SSS 酒井邦秀
投稿日: 2003/2/14(22:58)

------------------------------

Allyさん、あれからずっと考えておりますが、
まだ思い浮かびません。なにかのど元にひっかかっている
ようで、もどかしい思いです。

〉好きなのは不幸本やThe Picture of Dorian Gray。
ユーモアやナンセンスたっぷり
〉とか、誰の中にも潜む邪悪な部分や狂気がくっきり出てくる本なんて、かなり
〉楽しめると思います。それでもなければ、ジュリア・ロバーツやメグ・ライアン
〉あたりが主人公をやりそうなノリのラブコメでもいいです。
〉あとは、読み易く、手に入れ易く、総語数が多すぎないものなら最高!

ほんとの大人向けの小説っていうことですよねえ・・・

なんだろ・・・

なにかな・・・

ディック・フランシスは全部読んでますよ。
自伝以外は。

なにがいいかな・・・

あ、やっぱりジョン・グリシャムから試してみたら?
GRでも何冊も出てますよね?あの中にこれは原作を読んで
みたいっていうのありませんでした?
もしくは、この作者ならなにか読んでみようかと思いませんでした?

グリシャムはちょっと清潔ですけど(汚い言葉は一切出てこない)
それでも現実は現実で、ありそうなことを書いてると思うな。
とくに結末がハリウッド映画風のハッピーエンドとはちがうのもあるし・・・

でも、グリシャムでも甘いようなら、ぜひ Angela's Ashes を!
うん、これはいいかも・・・

どなたかAllyさんさんに貸してあげられる人はいませんか?
ぼくが送ると送料はどのくらいかかるのだろう?


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10942. Re: けったいな私が楽しめるPBを教えて下さい!

お名前: Ally http://www.geocities.co.jp/Bookend-Hemingway/2792/
投稿日: 2003/2/15(01:29)

------------------------------

酒井先生、こんばんは。Allyです。

〉Allyさん、あれからずっと考えておりますが、
〉まだ思い浮かびません。なにかのど元にひっかかっている
〉ようで、もどかしい思いです。

ひゃ〜、申し訳ありません。あのときの魚、Kianさんと取り分けようとした
んですけど、なかなか難しくて。骨、残ってましたか。(ちがうって)

〉ディック・フランシスは全部読んでますよ。
〉自伝以外は。

〉なにがいいかな・・・

〉あ、やっぱりジョン・グリシャムから試してみたら?
〉GRでも何冊も出てますよね?あの中にこれは原作を読んで
〉みたいっていうのありませんでした?
〉もしくは、この作者ならなにか読んでみようかと思いませんでした?

〉グリシャムはちょっと清潔ですけど(汚い言葉は一切出てこない)
〉それでも現実は現実で、ありそうなことを書いてると思うな。
〉とくに結末がハリウッド映画風のハッピーエンドとはちがうのもあるし・・・

〉でも、グリシャムでも甘いようなら、ぜひ Angela's Ashes を!
〉うん、これはいいかも・・・

先生、できればミステリーじゃない方が……(ここ極小フォントサイズ)
しかも、レベル9なんて無理ですよぉ。5でもまだ投げ出すのに(さらに小さめ)

今度どこかの書店で、手当たり次第手にとって読んでみようかと思います。
思わず4、5ページ読めて、分厚さにビビらなければ、何とかなります
でしょうか?


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[電球] 10944. Re: けったいな私が楽しめるPBを教えて下さい!

お名前: SSS 酒井邦秀
投稿日: 2003/2/15(01:35)

------------------------------

〉今度どこかの書店で、手当たり次第手にとって読んでみようかと思います。
〉思わず4、5ページ読めて、分厚さにビビらなければ、何とかなります
〉でしょうか?

そうだ、その手ですよ。
書店で手当たり次第!
表紙で選んで、厚さは無視して、それで4,5ページいってみる!
なんとかなりそうだったら、ええ、ままよ!と買ってしまう!

Angela's Ashes も手にしてみてね!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10997. Re: けったいな私が楽しめるPB、その後

お名前: Ally http://www.geocities.co.jp/Bookend-Hemingway/2792/
投稿日: 2003/2/15(22:13)

------------------------------

〉そうだ、その手ですよ。
〉書店で手当たり次第!
〉表紙で選んで、厚さは無視して、それで4,5ページいってみる!
〉なんとかなりそうだったら、ええ、ままよ!と買ってしまう!

早速行ってきました。以下の3冊、早速注文してみます。

・Confessions of a Shopaholic
 買物しまくってカードの請求書が怖い女の子の話
・How to Be Good
 嫌な奴だった旦那さんが、急にイイ人になって、奥さんと子供が翻弄される話
・The Pianist
 今日からはじまった映画「戦場のピアニスト」

当初希望していた内容とは少し違う感じですが、かるーい話の方が手にとった
ときにすいすい入っていけました。とりあえず、かるーいところから入って、
徐々に自分の本来読みたいものへと挑戦していってみます。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10931. まだ読んでいない本ばかりなんですけれど…

お名前: sumisumi http://bookshelf.hacca.jp/
投稿日: 2003/2/14(23:59)

------------------------------

Allyさん、こんにちは

〉あとは、読み易く、手に入れ易く、総語数が多すぎないものなら最高!

この条件には反していますが…

〉とか、誰の中にも潜む邪悪な部分や狂気がくっきり出てくる本なんて、かなり

ここに反応しました。

■Strangers on a Train/Patricia Highsmith(281ページ)
まさにそういうのを得意とする作家との評判です。GRにもありますが、
狂気、とか邪悪、とか、そこからくる恐怖が弱い気がして、
原作を購入しました。めちゃ期待しているんです。

同じ作家の
■The Talented Mr Ripley
は、「太陽がいっぱい」「リプリー」の原作で、続編があるようです。

どちらもGRがあります.原書は、Strangers on a Trainをもっていて、
私もまだ出だしを試し読みしただけなので、
レベルは分かりませんが、シェルダンよりは難しい感じですが、
案外やさしそう。7か8くらいかな。

■The Nanny Diaries(306ページ)

ジュリアロバーツつながりで。
ジュリアロバーツがいたく気に入ってオーディオカセットの
朗読をしている作品

でも、これは途中でなげだしているんですよね…
あ、でもつまらなかったわけじゃなく、
十分楽しめないと思ったからです。(もっと悪い?)
やっぱり推定7から8

無理難題を吹っかける奥様の被害を受けるベビーシッターのお話。
笑える系。
ヒロインの語りが軽快で面白い感じ。ちょっぴり口が悪い気もする。
最後にどんでん返しがあるらしいです。

■Angela's Ashes(426ページ)
あと、酒井先生提案のAngela's Ashesは、それはもう、
これでもかと言う不幸の連続だし、ユーモアもあり、決してきれい事でも
ありません。
…ちょっと、厚いけど…


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10941. △これはAllyさんのけったい本へのレスでした!

お名前: sumisumi http://bookshelf.hacca.jp/
投稿日: 2003/2/15(01:22)

------------------------------

なんだか、スレッドがいなくなっているから、
この題名では何の話かわからないですね。
。。。ということで!読んでね


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10945. Re: まだ読んでいない本ばかりなんですけれど…

お名前: Ally http://www.geocities.co.jp/Bookend-Hemingway/2792/
投稿日: 2003/2/15(01:35)

------------------------------

sumisumiさん、こんばんは。Allyです。

〉〉あとは、読み易く、手に入れ易く、総語数が多すぎないものなら最高!

〉この条件には反していますが…

〉〉とか、誰の中にも潜む邪悪な部分や狂気がくっきり出てくる本なんて、かなり

〉ここに反応しました。

〉■Strangers on a Train/Patricia Highsmith(281ページ)
〉■The Talented Mr Ripley

とりあえず、GRで読んでみます。(^-^)
こういうときブッククラブに入っていると、お金の心配もなくて、有り難い
です。

〉■The Nanny Diaries(306ページ)

〉ジュリアロバーツつながりで。
〉ジュリアロバーツがいたく気に入ってオーディオカセットの
〉朗読をしている作品

〉でも、これは途中でなげだしているんですよね…
〉あ、でもつまらなかったわけじゃなく、
〉十分楽しめないと思ったからです。(もっと悪い?)
〉やっぱり推定7から8

これ、よく書店にも平積みで置いてありますよね。最初に表紙を見たときは
メリー・ポピンズかと思いました。7〜8なら何とかなるかも。今度立ち読み
してみます。

〉■Angela's Ashes(426ページ)
〉あと、酒井先生提案のAngela's Ashesは、それはもう、
〉これでもかと言う不幸の連続だし、ユーモアもあり、決してきれい事でも
〉ありません。
〉…ちょっと、厚いけど…

426ページ……PB1冊目にするには、ちょっと、やめておきます。(^-^;

児童書なら、とりあえず読んでみてダメなら投げ出すということができるのに、
どうも大人用PBになると、それがしずらい気がします。近くの図書館、洋書が
たくさんあると思っていたら、大人向きのものは児童書より少なく、意外に
読めるものがなかったのと、どうしても値段が高くなるので気軽に買えない
ことが影響してるのかもしれません。

情報、ありがとうございました。とりあえず、近々書店で立ち読みしてきます。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[提案] 10932. Re: けったいな私が楽しめるPBを教えて下さい!

お名前: HANAE
投稿日: 2003/2/15(00:03)

------------------------------

Allyさん、ごきげんよう

私もThe Picture of Dorian Grayは大好きになったので出てきました.
私が思ったこと。
1.私はまだ読んだことないのですが、オスカーワイルドのほかの作品をよんでみるのもいいんでは。
2.田舎のものより都会のもののほうがということならディケンズはいかがでしょう?いろいろありますのでGRで好きそうなものを選んでオリジナルという大作に挑戦してみては?
3.なんか古いものばかりになってしまって恐縮ですが、「テス」などもいいかもしれない。ただ都会をテーマにしてないのですが。。。
4.古い人が嫌なら。。。
私もこれから読むところなのですがウォーターシップダウンのうさぎたちって本がありますよね?これを書いた著者Richard AdamsのPlague dogs, Theもいいかもしれません。
犬が主人公だしウォーターシップダウンとおなじかんじかぁなんて思わないで。これを推薦してくれた人いわく、かなりウォーターシップダウンとは違う大人向けの話でイギリス的ユーモアセンスがはいっていて楽しいとはいえないけど良いといっていました。(私はウォーターシップダウンがすきだったので読むのがちょと不安ですが。。。)

とりあえず今浮かぶのではこのあたりです。

ではHappy reading☆


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10949. Re: けったいな私が楽しめるPBを教えて下さい!

お名前: Ally http://www.geocities.co.jp/Bookend-Hemingway/2792/
投稿日: 2003/2/15(02:00)

------------------------------

HANAEさん、こんばんは。Allyです。

〉私もThe Picture of Dorian Grayは大好きになったので出てきました.
〉私が思ったこと。
〉1.私はまだ読んだことないのですが、オスカーワイルドのほかの作品をよんでみるのもいいんでは。

GRは、ほとんど全部読んだと思います! Canterville Ghostはたくさんあるので
1つだけですが。でも、やっぱりDorian Grayが一番好きです。昔ハマった
阿刀田高のショートショートに雰囲気が似ています。
ただ、これはあっと言わせるラストを知っていると、楽しみ半減なのかも……。

〉2.田舎のものより都会のもののほうがということならディケンズはいかがでしょう?いろいろありますのでGRで好きそうなものを選んでオリジナルという大作に挑戦してみては?
〉3.なんか古いものばかりになってしまって恐縮ですが、「テス」などもいいかもしれない。ただ都会をテーマにしてないのですが。。。

古典はやっぱり敬遠してしまいます。日本語でも、古いのは苦手なんです。
夏目漱石でもうなってしまうくらい。
ところで「テス」って何ですか? ひょっとしてすごく有名?
知らないのって恥ずかしいかな。(^-^;;

〉4.古い人が嫌なら。。。
〉私もこれから読むところなのですがウォーターシップダウンのうさぎたちって本がありますよね?これを書いた著者Richard AdamsのPlague dogs, Theもいいかもしれません。
〉犬が主人公だしウォーターシップダウンとおなじかんじかぁなんて思わないで。これを推薦してくれた人いわく、かなりウォーターシップダウンとは違う大人向けの話でイギリス的ユーモアセンスがはいっていて楽しいとはいえないけど良いといっていました。(私はウォーターシップダウンがすきだったので読むのがちょと不安ですが。。。)

これも、全然知らないです。(^-^;;
せっかく紹介していただいたのに、ごめんなさーい。

思えば私は翻訳ものが苦手で、ほとんど読んだことがないのです。だから、
いざPBを読もうと思っても「あれを原作で読みたい!」という本がないの
です。村上春樹の英語版を読みたいなんてことは思うんですけどね。(笑)

これだけ皆さんに、いろいろ紹介していただいちゃったし、何とか200万語
までには1冊だけでも大人向けPBを読みたいと思います。
Happy Reading!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.