Re: 【悩み相談】60-70万語で停滞中!

[掲示板: めざせ100万語! -- 最新メッセージID: 25675 // 時刻: 2024/6/8(19:01)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

23319. Re: 【悩み相談】60-70万語で停滞中!

お名前: びっちゃん http://tadoku3.blog83.fc2.com/
投稿日: 2006/12/18(20:48)

------------------------------

こんばんは、びっちゃんと申します。
皆さんに同感です♪

〉みなさん、こんにちは!
〉今年1月に多読を始めて、もうすぐ1年になろうとしています。

ねー、児童書の壁って嫌ですよね〜!
私もrfujiさんと同様に、12月始めに壁にぶつかり、皆さんのアドバイスのお陰で児童書に向き合いつつあります♪
その頃は児童書みるのが嫌になってきておりました。
だから、ふてペンギンばっかりしておりました。
(ふてくされて、PGR2ばっかり読んでた→意外にはまっており、最後は楽しかった)

・今お持ちの本については、皆さんの仰っておいでの通りですね♪
つまんないものを読んでると、児童書見るのがいやになっちゃいますよね〜。
私も一度は投げたけれど、後で読み返すと「面白いではないか♪」と思った本は何冊かあります(*^_^*)

〉最初はレベル0のGRから順を追って読み進め、3ヶ月も経たないうちにレベル2で50万語前後に達しました。
〉(「今日から読みます英語100万語!」で紹介されている本を忠実に追ってきた感じです。)
〉でも、そこから急激に停滞期に突入してしまいました。
〉ちょうどそのタイミングは、児童書のシリーズもの(「Marvin Redpost」「A to Z Mysteries」あたり)に移行した時期だったのですが、今までのGRに比べて知らない単語も多く、何か読みづらさを感じていました。
〉GRも「今日から読みます英語100万語!」で紹介されている本は読みつくしたという感じで、「読む本がない!」という状態で、そのままフェードアウトという感じでした。

おぉ、『今日から読みます仲間』ですね♪と言うことは、LRはだいぶ読まれましたね。

あとは、面白いな〜って思える本を探さないと、ですね(*^_^*)
困ったことに、この時期って、GR・児童書・LRなどなど、読みたい物語の幅が広がるので、もっと背伸びしようと欲張っちゃうんですよね。
私は、それで壁にゴツゴツぶつかりました(笑)

さてさて、SEGショップで扱っている定評のあるものはハズレも少なく確かに面白いです。
でも、みんなが同じ時期や同じレベルで読んで「面白い!」と思ったかはわかりません。
だから、あせらず、今の自分にピッタリくる物語を探して楽しみましょう♪
いつか、ピッタリ面白い♪と思う日がくると思いますから(*^_^*)

〉最近になってやっぱり英語を身につけたいということで、レベルを少し下げて、「Nate the Great」シリーズを読み始めました。
〉(このシリーズはあまり時間がなくても簡単に読めて手軽なので…)

ところで、Nate君を読んでみて、読み心地は如何でしょうか?
みなさんがお薦めしておいでのように、レベル1-2をたくさん読むのは徐々に児童書に馴染んでゆけるので正攻法(*^_^*)
Nate君が面白ければ成功ですね!

あとは、皆さんのお薦めのMr. Putter & Tabbyのシリーズは、文章や表現も綺麗で読みやすくて良いですよ(*^_^*)
YoungCamJansenシリーズも同様にお薦めです♪
抵抗がなければORTのStage7/8を読んだり。子供っぽいのが嫌なら、ノンフィクションのInfoTrailの初級も馬鹿にできません。
(入門もホホぉと…面白いのですが、レベル0は購入派には進めにくい…)
LRとしてはIcanReadレベル2のArnold Lobelさんのシリーズはお読みになりましたか?
アレが児童書導入に役だった気がします。

一度に買うとお財布に厳しすぎるので、気に入った物を書評検索や多読完全ブックガイドでチェックしてくださいね〜♪
既にGR2以上をお読みなら、GRに挟みながら少しずつ織り交ぜてるだけで児童書特有の表現への慣れ方が違うと思います。

嬉しいことに明日12月19日のお昼から、ぶひまマンデーがあります。
http://www.buhimaman.jp/
興味のありそうなものを覗いてみてはいかがでしょうか?少しずつ購入して、少しずつGRと一緒に読まれて行かれば良いと思います(*^_^*)

・GR3については、一度読んでみてはいかがでしょうか?
GR3の読み心地などを考えて、今後の方針が決まりそうです。

例えば、
 (1)GR3を読んでいて苦痛でない→そのままGRでgo!(単語を読み溜めて児童書に戻ると楽になるのでは?)

 (2)GR3の内容も面白いが児童書も読みたい→GRと平行しながらレベル1-2の児童書・レベル0-2のLRを読む

 (3)『GR3の内容を拾いにくく面白くない』または
  『GR3の内容を拾いにくい・児童書も読みたい』
    →少しレベルを下げて、GR1〜2・レベル1-2の児童書・レベル0-2のLRを読む

という感じで。
ちなみに、私は「GR3の内容を拾いにくい・児童書も読みたい」というタイプだったので、「(3)の3本立て多読」でした。
特にPGR2を「もういっちょぉ〜」というくらい読んでます(今も継続中です)(*^_^*)
PGR2は古典・自伝・映画などが揃っており、結構楽しいです。

こんな感じで推薦セットにはないけれど自分好みの物語にも出会えたり
 ↓
http://tadoku3.blog83.fc2.com/blog-entry-34.html

英語がらみで、「面白くないことはしなくて良い!」って言ってくれるのはSSS学習法くらいです。しばられず、ノンビリ進みましょう♪

長くなってしまって申し訳ありません。
参考までに読み流して下さいね♪
どうぞ、Happy Reading(*^_^*)


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.