りょうさん、40万語通過おめでとうございます!

[掲示板: めざせ100万語! -- 最新メッセージID: 25675 // 時刻: 2024/6/2(11:08)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 22532. りょうさん、40万語通過おめでとうございます!

お名前: Julie http://paperback.blog10.fc2.com/
投稿日: 2006/3/21(23:39)

------------------------------

りょうさん、はじめまして。Julie と申します。

〉1/29にスタートし、昨日40万語を通過しました。

おめでとうございます!

ええと、問題は、一冊の途中で休憩することではなくて、
それ以外の休憩の仕方をやったことがないことじゃないかな、
と感じました。

ちょっと話がずれるかもしれませんが、私の体験談を。

私はブッククラブに入会して会費のモトをとるぞ〜とばかりに
ガンガン読みました。頑張ってる自分が楽しいという楽しさでした。

でも続きませんでした。30〜40万語くらいの頃だったかな。
疲れちゃって。
読まねば〜と思って根性で最後まで読むのですが
そんな読み方で楽しいのかな、と(爆)。

読書相談会に参加して、読み疲れを指摘され、
そこで無理して読むと、失速する(もしくは多読がつまらなくなる)から、
そんなに根を詰めて読まないように、休むように、
そして易しいレベルのものを読むように薦められました。

アドバイスどおりに休んで、
Oxford Reading Tree の Stage 0〜3くらいを読んだら
これがいいのですよー。
1ページに1文くらいしかないし。
英語を頭から読む感覚が戻ってきました。

それまでは、つい語数を稼ごうとしてガツガツ読んでましたが、
絵もゆっくりながめていたら、
また本を読むことが楽しくなってきました♪

そんなふうに、英語圏の子供向けに書かれたレベル0を
読んで、また PGR2 を読んだら、
前よりずっと楽に読めるようになったのです!

りょうさん、30万語報告で拝見すると、
ずっと GR でこられたとのこと。
もしかしたら、きちんきちんと GR のみで
YL の小数点以下の数値を金科玉条に(?)
少しずつレベルを上げる作戦だったのではないでしょうか。
(はずれていたら、失礼!^^;)

一本調子に上げていって(?)壁にあたったときは、
幅をつけるのがポイントです。
レベルの幅(レベル下のものを混ぜる)
本の種類の幅(GR のみでなく英語圏の子供向けの絵本を混ぜる)
そうすると、自分の許容範囲の幅も広がってきて、
前より余裕がでてくるように感じます。

りょうさんも、そろそろパンダ読みの技を身に付ける
時期にきてるのではないかしらん。
レベルのやさしい本を混ぜることで休憩する技です。
英語に幅も深みも出てきますよー。

ではでは、自分のペースで HAPPY Reading♪


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.