Re: 亀の歩みではありますが、40万語通過しました!

[掲示板: めざせ100万語! -- 最新メッセージID: 25675 // 時刻: 2024/6/18(19:10)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

22479. Re: 亀の歩みではありますが、40万語通過しました!

お名前: ヨシオ
投稿日: 2006/3/3(21:03)

------------------------------

ひばさん、40万語通過、おめでとうございます。ヨシオです。

〉こんにちは。ひばです。
〉40万語を通過することができましたので、ご報告いたします。

おめでとうございます!

〉思えば30万語通過をご報告したのが、12月の半ば。
〉あれから2ヶ月以上経ってしまいました(^^;)。
〉実は、年末年始の慌しさと、大風邪を引いたのとで、しばらく多読を中断しておりました。

大風邪は大変でしたね。わたしも年末にインフラエンザに罹り、31日にようやく起きたけど、三が日はふらふらしていました。(^^;中断していても、復活されて40万語。すごいですよ♪

〉2月に入って少し落ち着いたので再開することができました!
〉しばらく離れていると、ちゃんと読めるか不安になりますね。
〉再開最初の一冊を読みきったときは、何ともほっとしました。
〉因みに、そのときは読んだのは、PGRの"Heidi"です。選んだ本が良かったなー、と思います。

Heidi、好きです。GRを読んで原書(英訳ですね)が読みたくなって、Puffin Classicで読みました。感動しますよ。そのうちにどうぞ。

〉30万語〜40万語の間で中心となったのが、"Nate the Great"のシリーズです。
〉通過本もNTG#11"Nate the Great Goes Down in the Dumps"でした。
〉Rosamondのあの目つき!
〉イラストが見事で、つい、思い出し笑いしてしまいます。。。。。

これ、興味があります。まりあさんのミステリーのメルマガで"Nate the Great"が紹介されていました。さっそくAmazonで見ましたが、ウ〜ム、どうしようかと悩んでいます。家には未読本もありますし…。でも、いつか買うかも(笑)。

〉どうもこのシリーズは、わたしの笑いのツボをついているようで、いつも笑ってしまいます。
〉個人的にお気に入りなのが、#5の"Nate the Great and the Missing Key"です。
〉Oliverとのやり取りが秀逸だと思います。電車の中だったのですが、笑いを堪えきれず、噴き出してしまいました(^^;A
〉それにしても、Nateの友達は、そろいも揃って面白い子ばかりですよね。

出版社のホームページで各巻の表紙を見ましたが、探偵さんの帽子をかぶっていて面白いですね。あの帽子はなんて言うのかな?鳥打帽ではないようだし…。

〉そのほか、印象に残っている本は、OBW2の"Agatha Christie, Woman of Mystery"です。
〉これを読んで、今にChristie作品も原書で・・・!!と野望を抱きました。(野望ばっかり増えてますが(^^;))

これ面白かったです。どうして、Christieの小説の題に世界の地名があるのか、謎が解けました。どなたかの投稿で、Christieは読みやすい、というのがありました。わたしも、いつかは…と思っています。←野望は大きいほうがいいですよね(笑)。

〉あとは、"The Lion, The Witch And The Wardrobe- The Quest For Aslan "や、ICRから出ているナルニアものも良かったです♪
〉ストーリーの全部は知りたくないけど、映画の雰囲気をちょっとだけでも、という方には、ICR2の"The Chronicle of Narnia The Lion, The Witch and the Wardrobe - Tea with Mr. Tumnus"は、
〉物語のごく入り口部分だけ書かれているので、お薦めです。
〉映画も楽しみ〜〜(*>▽<*)

Narniaは全巻読みました。深くは読めていないですが、お話の筋はわかりましたし、面白かったです。映画も1巻以降も撮影予定されているようで楽しみです。

〉これまでGRや短めの児童書を中心にしておりましたので、そろそろ少し長いものも読んでみたいなあ、などと企んでおります。
〉ただ、総語数が多いものは、それなりにレベルも高いので、ちょっと不安だったりするのですが・・・・。
〉でも、ゆっくり少しずつでいいから読んでみたいなあ、と思っております。

背伸びしたり、楽に読めるものに戻ったりで、楽しく行きましょう。背伸びしすぎると辛くなりますから。

〉ここまでお付き合いくださった方、ありがとうございました。
〉皆様もHappy Reading☆

ひばさん、これからも、Happy Reading!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.