Re: lucyさん、おめでとうございます!

[掲示板: めざせ100万語! -- 最新メッセージID: 25675 // 時刻: 2024/6/2(18:01)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

22116. Re: lucyさん、おめでとうございます!

お名前: あっき〜♪
投稿日: 2006/1/5(10:54)

------------------------------

あけましておめでとうございます!あっき〜です。
lucyさん、50万語すばらしい!!本当におめでとうございます!
とってもいい気持ちで新年を迎えられたことと存じます。

私も英語、読んでますよ〜、掲示板からすっかり遠のいてしまったけど(~_~;)
あ、でもちゃんと読んでいます。ちゃんと、いい加減に(^o^)。
いやなんてったって、忙しくって〜!!

lucyさんの書き込みを読んで、登場してしまったのは、なんとなく
同志だなぁ、なぁんて思うところがあるから・・・・

私も子供たちになんとか多読をさせたくってさせたくってさせたくって・・・・

英語クラブをやっておりますが、本当にその子によって全然違うんです!
年齢とか興味のあるところとか、本当にその子と向き合っていないと
適切なことが言えなくなってしまいそうで・・・・その子の英語とか多読への
興味を私がつぶしちゃいけない!なんて使命感を持って接しているつもり
なんです・・・・・。
あ、でもね、私のそういう心配さえも杞憂となる、そんな可能性を子ども達は
既に持ち合わせているとも思えるんです。私がゆったりと間違った事を言わなければ
私がゆったりとHappy Reading♪であれば子ども達は自分で道をみつけて
くれる、って。

カイさんはアバウトなアドバイスとおっしゃってましたけれどとっても適切な
ベストな、これ以上ないアドバイスだなぁって感じます。

ちなみに私のところに英語遊びをしにきてくれている子ども達は年中さんから小6の
子までいますが、わたしもまずは、冊数を数えました。

読み方を教えたりないものですから・・・フォニックスを教えたいけれども、
あえて教えてないんです・・・・・
(このことについては今月の多読新人セミナーで質問する予定なんです)

とにかく読めているんだか読めていないんだかよく分からないので、というのも
読めているかどうか確かめちゃうと、いきなり勉強モードにスイッチが
入ってしまうように思いますので、1冊見てきたらシールを上げます。
CDを聴きながら読んでみてねといってありますが。

カラフルな台紙にシールを貼っていって、10個たまったらスペシャルシールをあげました。
これがいっぱいなったらどうなるの〜?とみんな先を知りたいようでした。

その先はまったく手探り状態だと思いながらも、子ども多読手帳を配りました。
前準備として、語数シールを絵本の最後のページ、絵を邪魔しないところに貼って、
語数を書いておきました。

子どもたちにはこれをよむと、○○語読んだ事になって、読めば読むほど
たまっていくんだよ、書ける子は書いてみてね。これだけ言っておきました。

やる子はやるんですよ〜。
やらない子はやらないのか、できないのか、時間がなかったのか・・・。
でもそれについてはあまり深く追求しません。
(私も自分自身の最近の多読を追求されると困っちゃう〜(笑)

ご家庭の状況もかなり左右しますよね。
多読しましょ♪となるときはうちもノリノリでできますが、忙しいと
全然ダメ。宿題もありますし、子どもたちも忙しいんですね・・・。

読めなかった子をなんとか多読に引っ張り込みたくて、英語クラブの時間内に
多読の時間をもうけました。
私が読み聞かせをしている間はみんな本がORTだったせいか、大盛り上がりでした(^_^;)、
さぁ、今の本は○○語だよ!みんなで読めた語数を書いてみよう!
というと家で全然見てこなかった子も語数が自分の中に増やしていけるというところで
興味を持ってくれたようです。
ORTだから面白い上に、達成感があったんでしょうね。

次回の多読タイムは果たしてどうなるのか?!というホントに手探り状態なんです
けれども、きっとそれでいいのかな、と今は思っています。

・・・・またしてもご参考になったのか、どうなのか、まとまりのない書きこみ
になってしまいました・・・。
ごめんなさい。でも、こんなおしゃべりから何かがみつかるといいなぁって
思いながら最近の私の感じた事を書かせていただきました。

長々と読んでくださりありがとうございます!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.