Re: 50万語通過おめでとうございます

[掲示板: めざせ100万語! -- 最新メッセージID: 25675 // 時刻: 2024/6/2(14:22)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

21385. Re: 50万語通過おめでとうございます

お名前: 久子
投稿日: 2005/9/2(23:48)

------------------------------

ペリエさん こんばんは 久子です。

50万語通過おめでとうございます。

〉30-40万語
〉GR: MGR2+, CER1, OBW1, PGR2
〉LR: SCR3, SIR4, LLLinfo
〉児童書&絵本:Ricky Ricotta #1, Nate the Great #1,
〉 Curious George

〉40-50万語
〉GR: OBW1, OBW2, PGR2,
〉LR: Wolf Hill1-2, Skyrider Chapter A, ICR3, SCR3
〉児童書:A Jigsaw Jones Mistery #1, MTH #1,
〉 The Enoumous Crocodile, Marvin #1,
〉 Flat Stanley #1
〉絵本数冊

〉とにかくいろんな本が読みたかったので、同じレベルで
〉様々なジャンルの本を手にしてみました。

とても幅広く読まれていますね。
読みたい本を読むというのが、多読の一番いいところですよね。

〉30-40万語は比較的すんなり進んだのですが、
〉40万語に入ってからつまづいてしまいました。
〉それまではたくさんの本を消化したくて、「わからないところは
〉とばす」の要領でどんどん読んでいたのですが、それが
〉流し読みになってしまっていたみたいで、気がついてみると
〉英語が全然残っていませんでした。
〉そんな時にJigsawやMTH, Marvinなどの児童書を読んだら
〉話の内容がわからなくなってしまった上に、英語の字を見るのも
〉つらくなってしまいました。

「流し読み」も ペリエさんが思うほど悪くないと思います。
それに、私の経験では自分が思っているよりは、英語が残っているみたいです。
ただ、それに気が付くのは そこからだいぶ語数が進んでからなので
今は実感がないのだと思います。

私は、MTHが苦手で50万語過ぎに読んだのですが、あまり楽しめませんでした。
また、掲示板で報告される大方のかたが感じるより難しく感じました。
読んでいても楽しめないので、投げて それっきり 2年以上放置してます。
Marvin は、600万語くらいで読みましたが、書いてある文章全ての内容を
キッチリ理解するのは結構難しいと思います。英語以外にアメリカの小学生の
日常を知らないとわからないこともあります。
児童書は相性の問題もあるので,それほど深刻に考えなくてもいいのでは
ないでしょうか。

〉そこで、レベルを下げて絵の多いLRや絵本をじっくり味わうように
〉読んでみたら英語がしみこむように理解できました。
〉それをしばらく続けて、そろそろいけそうだなと思い
〉もう一度レベル2のGRを読み始めたのですが、今度は
〉読むスピードが落ちてわからないところが気になるように
〉なってしまいました。レベルの下のLRをじっくり読んでいるうちに
〉和訳してしまっていたのかもしれません。

ほとんどが理解できる と思う本ばかり読んでいると わからないところが
ある本を読むのが辛くなる という報告をされた方がいらしゃいます。
いわゆるパンダ読みが掲示板で勧められているのも、このあたりにあると
思います。易しい本でスラスラ読む心地よさを感じつつ、ちょっと難しい本で
飛ばし読みの感覚を維持するということなのでしょう。

和訳については、音源のある本を読みながら聞く または、音読で内容を
理解しているなら和訳していないとおもいます。

〉スピードを上げると流し読みになり、スピードを下げると
〉和訳してしまう・・・
〉そんなこんなで今は英語の本を読むことに少し疲れてしまっています。
〉やっと節目の50万語を通過しましたが、100万語までが
〉遠い道のりに見えます。

読みたいときに 読みたい本を 読みたいだけ と考えて レベルにこだわらず
楽しめる本を読まれたらいかがでしょうか。

疲れたときは、すっぱりお休みするのも一つの方法です。
お休みしても これまでペリエさんが蓄積した50万語は減りませんし
いつでも 読みたくなったら再開できますから 大丈夫です。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.