おめでとうございます!

[掲示板: めざせ100万語! -- 最新メッセージID: 25675 // 時刻: 2024/4/29(11:23)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

20110. おめでとうございます!

お名前: 杏樹
投稿日: 2004/10/7(02:11)

------------------------------

akoさん、こんにちは。

20万語、おめでとうございます!

〉こんばんわ。akoです。
〉SSSを始めて8ヶ月。とても重い20万語となりました。
〉英語を「読む」…、、どうやら相当苦手です。

のっけからどーん、ときましたね。

〉でも、びっくりするぐらい英語との関係は変わりました。
〉昔、英語と言って自分が想起するものは、評価、競争、報酬、勝負、商機、階層構造、昇進、選別。
〉日本人にとって英語という存在が持つ一面にしかすぎないのに、
〉その一面でしかない、選別の道具という面だけしか知らなかったんです。
〉英語と、そういう歪んだ付き合い方しか、したことがなかったんですね。
〉この恐ろしい日本語熟語軍団に押しつぶされて挫折、逃避、諦めてました。

省略させていただきましたが、学生時代よほどがんばって勉強した様子。
並んでいる熟語がまたすごい。そんなになるまで英語と付き合っていたということですね。私は「コイツとは仲良くなれない」と思ってさっさと放棄してしまい、おかげで成績は………。

〉今、akoにとって英語と言って最初に浮かぶものは……、
〉SSS、オフ宴会、SEGの男子高生見物(はぁ?)、レベルゼロ、美しい絵本、赤んぼ、うん○、お○ら、カエル、少年、いたずら。心躍る世界。
〉(ここまで変わりすぎるのも危ないか…ま、適度に適度に(ーー;)

もう、この変わり方、たまらない〜。すばらしすぎ。多読ってすごい。

で、冊数がまたすごい!これだけ読んだら↑ができあがる、というのがよくわかります。

〉───────────────────────────────────
〉●英語を「読む」について
〉───────────────────────────────────
〉▼弱点判明
〉英語を読み続けることに耐性がないです。
〉原稿(日本語)など、書くほうは、寝食を忘れても書き続けていられるのに、
〉「読む」となると、あと残りどれくらい?……と、本を下から見てため息ついたり、
〉絵のディテールを眺めたりして、すぐに英語から離れようとしてしまいます。
〉日本語の新聞やサイトなどは、スキャンしながらさっさと読める方なので
〉自分でも当惑してます。(小説読むのは、日本語でも遅い)

おもしろい、と思って読んでいてもですか?

〉自分なりに推測した原因は、性格と過去の英語歴?か、と思ってます。

〉性格面:例えば音楽好きですが、ライブを聞くより、カラオケで自分で歌う方が好きです。
〉    入れるより出す方が好きなのか…。
〉英語面:英語の印刷活字を見る、という経験が相当少ないと推測。

〉受験勉強時代に見るだけなら見ているはずなので、
〉もしかしたら英語を見ると、テストの時の思考習慣がよみがえってくるのかもしれない。
〉今、英「文」を見るのではなく、本全体で話の内容を読もうとしています。
〉過去の習慣とは明らかに方向性の違うことをやろうとしているため、脳内で摩擦を起こしているのかもしれないです。
〉うう…、麻薬中毒患者の禁断症状みたい…

あー、それなら納得かもしれません。今までの英語の付き合い方との落差がありすぎるんですね。あの熟語群を見れば確かにそうでしょう。だったらなおさらこのペースで絵本をじっくり読んでいく、というのが一番いいやり方かもしれません。

〉言い換えると、かつて自分は、テストや教材の英語しか見たことなかった、ってことかもしれないです。
〉何てこった!ぱんなこった! テストだけだったなんて、何かカッコわりぃ〜、Drat !!

気がついただけでも大発見!でしょう。いまだにTOEICとか、テストでしか英語に触れてない人も多いでしょうし。

〉▼休まずに読めた本
〉一気に読めたのは、内容に心底感動した一般の絵本です。
〉そういう絵本と出逢えたことは、本当に大きな収穫でした。
〉それと最近、Nate the Great を読んでみたら、1700語が止まらずに読めたのでびっくりでした。
〉飽きないよう、違うタイプの本を混在すればいいかも、と思います。

やっぱり「自分」が読んで楽しい本を発掘するのが一番ですね。

〉▼読まない日のこと
〉4〜5日読まない日がいくらでもあります。しかし数日ぶりに英語を読むと、
〉なんだか英語が懐かしい〜 ホワワ〜ンとした幸福感を感じます。
〉10万語の時にも「幸せ英語」ということを書いてるんですが、あれは話の内容についてでした。

読まない日にも意味がある、という投稿がありました。カラダの中で熟成してるんですよ。

〉今度の幸福感は種類が別です。全体的に懐かしい感じ。
〉英語を懐かしく感じるなんて、自分にはあり得なかったことです。
〉たまたま、そうなれるような易しい本ばかり読んでいるだけなのかもしれませんが、
〉自分にとっては、かなり驚異です。SSSは、Full of Wonder 〜!

10万語〜20万語でこれだけの変化があったんですね。

〉▼読速は上がりました! ちょっとだけど…
〉  (どちらも、初めて読むPGRゼロ・900語を3〜4冊計測した平均値)
〉スタート時(今年2月)…10分かかった。90wpm
〉最近計測 (今年9月)…8分になった。112wpm  HOORAY !

ぱちぱちぱち!

〉今後、レベルとフォントを同程度にして、
〉ジャンルの違うもの、語数だけが長いもの、等を選んで、
〉とにかく1冊全部を休まずに読むことに挑戦したいです。
〉(当面、休まないで2000語こえるのが目標) I wish I could !!

I bileave you could!!
…で、いいのかな…。(これだけの英語も自信ない…)

〉───────────────────────────────────
〉●この絵本がよかった!
〉───────────────────────────────────
〉■Leo Lionni
〉個人と集団、個性と仲間、自立と依存。摩擦と迎合。
〉現実の人間社会の有り様が、そのままネズミやカエルを通して語られていて、
〉目が離せなくなり、次々21作品も読みました。
〉摩擦は、個性の違いから生じるのではなく、疑心暗鬼から生じるという作品には
〉わが意を得たり!
〉『夜と霧』(アウシュビッツ収容所体験を精神分析医が書いた本)を想起
〉させられる作品もあり、Lionni の人間洞察の深さにはただただ、敬服です。

〉■Dr Seuss
〉ナンセンスとリズムと言葉遊びの人と言われていますが、それだけじゃないです。
〉人生哲学本です。
〉画一化や均質化に向かおうとする社会の圧力への強烈な風刺に満ちています。
〉もともと自己主張の強い欧米社会の中でも、さらに個性が突出した人なのでしょう。
〉まだ16作品しか読んでいませんが、共通するのは「自分は自分であれ!」
〉自分が人と違うことを、良いこととして強く肯定してくれます。
〉40作品以上あるので、まだまだこれからです。

〉■Shel Silverstein
〉人の持つジレンマを、こんなに簡単な絵と英語で語れるなんて天才…。
〉俗世間で通俗的にしか生きられない多くの人間の限界を、
〉しっかり見据えて教えてくれる。しかしその限界に向ける目は、温かい。
〉東洋の古典を読んでいるような錯覚。人の思想に洋の東西はないんですね。

〉こんな世界をakoは今まで知らないで生きてました。
〉今の自分が読めるレベルで、こんなに凄い洋書が読めたんだ!

う〜〜〜〜む。絵本、あなどるべからず。英語の絵本はやっぱりすごい。絵本でこれだけの内容を表現できる…。(中国語の絵本が貧しく感じられて寂しいもので。中国語でも絵本でそういう読書体験ができたらいいのにな〜)

〉───────────────────────────────────
〉●文字なし絵本に驚く
〉───────────────────────────────────
〉ORTやLLLの文字無しステージは、英語圏の学習教材だと思っていました。
〉でも学習教材ではなく、一般向けに販売されている洋書絵本にも
〉文字なし絵本があることを知りました。

〉少し前、ORTの文字無しステージを読んで、
〉自分の中から簡単な英語のフレーズが出てきたという体験を書いたのですが、
〉ORTやLLL以外の文字無し絵本でも試しました。
〉眺めてるとほんの少しですが、違う英語表現が浮かんでくるようになりました。

省略させていただきましたが、開くたびに異なる英語表現が出てくるってすごいです。文字なし絵本にそんな力があったとは。というか、これこそ「ako現象」かも?

〉───────────────────────────────────
〉●英語を書きたくなった
〉───────────────────────────────────

チャットの広場をみるとすごい書ける人みたいです。文の判断は出来ませんけど、自然にラクに書いているような感じはします。すごいですね。英語が湧いてくる?


〉───────────────────────────────────
〉●シャドウイングのこと
〉───────────────────────────────────
〉ペーパーバックを読めて翻訳の勉強をしている大学時代の同級生がいます。
〉彼女がよくボヤくのが、「読んで和訳はするけど、書けないし話せない。
〉話すのが先にデキルなんて信じらんない」と言います。(SSSを薦めなきゃ)
〉自分も、旧来の学習英語時代、自分から英語を書く練習なんてしたことがなく、
〉「英作文」なんて、←この文字見ただけで震えが来ます。
〉こんなに楽しく英語が書けるなんて、ウソみたいです。
〉「書く」ってことは最後に来るもんだ、と勝手に決めつけてました。

「書く」って難しいと思いますし、最後に来る、と思うのもわかります。話す、というのは相手のあることですから、少々デタラメでも身振り手振りとか、聞きなおすとか言い直すとかゴマカシようもありますが。

〉デタラメとはいえ、どうして書けるんだろう。
〉読書のインプットはまだ20万語ですから、しれてます。

20万語であれだけ…とビックリしていたら…

〉そこで、これは自分にシャドウイング経験があるからではないか、と推測したので、
〉参考までに少し過去の体験を報告します。
〉『どうして英語が使えない』(酒井先生)が出た頃(90年代前半)だから、
〉もう10年前…。げげ。そんなにアタシは年なの…

〉好きな映画がいいということで、いきなり映画でシャドウイング始めてしまいました。
〉とにかく、すごく早いセリフなので、同じところを言えるようになるまで何度も練習しました。
〉サラリーマンだったので、平日、会社に早めに行って、誰もいないオフィスで一人でやるという形がうまく続き、週5日3年ほど、びっちり一人で続けました。土日も、やりたい日は丸一日やった日もあります。
〉どーーーーーーーーしても、ルークのこのセリフを言いたい!
〉…ファンの執念だったです。

〉その後、頑張りすぎたせいでしょう、だんだん燃え尽きて、回数減りました。
〉時折、思い出したように、NHK講座のミニドラマを録音したり、勉強チックなCD教材をちまちまやりました。
〉何度も中断し断続的な体験なのですが、延べ年数を足せば、シャドウイング歴は7〜8年、になると思います。

〉シャドウイングを語数カウントするなんて思いも付かない時代ですから、
〉何語やったか見当もつきません。500万語?1000万語? 
〉アバウトですが、十分超えてると思います。

コレ↑。すごいことをやっていたではありませんか。やはりルークへの「愛」でしょうか。

〉この経験が、今、書くこととどのくらい関係があるか、わかりません。
〉多読によって活性化された可能性があると思うのですが、推測の域を出ません。
〉酒井せんせー、どうなんでしょうかぁぁああ。

大量インプット、ということでは充分意味があったんでしょう。お勉強英語だけじゃなくて、これだけの英語に触れていたのに、あのおぞましい熟語群から自由になれなかったというのが、トラウマの深さを感じさせます。大量インプットして眠っていたものが覚醒したのかもしれません。

〉───────────────────────────────────
〉●読むと書きたくなる・書くと読みたくなる。螺旋階段です
〉───────────────────────────────────
〉▼「読む」→「書く」
〉ちょっと読むと「あ!これって?」と電球マークがついて、「書いとかないと面白いことを忘れちゃう〜、もったいない〜」ってことで、すぐそれを書きたくなります。何かケチくさいけど。
〉これ、日本語の本を読んでいても、同じ症状です。

螺旋階段というより好循環ですね。

〉掲示板で英語を書いていると、話す以上のことを書いている気がします。
〉これも、日本語でも同じです。

〉▼「書く」→「読む」
〉実は、書くことについて、すぐに限界が来るような気がしています。
〉それには理由があります。
〉自分で感じていることですが、いつも同じような表現を書いているような気がするからです。
〉小さな円の中で周回運動をしているような感覚です。

〉もっと違うように書きたい、書けたらなあ、と思います。
〉I wish I could !!!・・・なんです。←また同じ英語。

〉だから、さらに多読したくなります。書けば書くほど、読みたくなるんです。
〉言葉の4つの面って、つながってるんだなーと実感した20万語でした。

その四つを好循環で回せるなんて、なかなか出来ないことだと思います。私と比べるのは間違ってるでしょうが、今のところ「読む」以外に興味が湧かないので。

20万語でこれだけ濃かったら、これからどんな進み方をしていくんでしょうね。フツーの人の20万語の何倍もの体験をしているようですから。そのためにも8ヶ月という期間が必要だったんでしょう。人は例え悪いとわかっていても、それまでの習慣から抜け出せないものです。心の奥では、新しいことをするよりも、習慣を手放してしまうことの方が恐いんです。恐怖の熟語群を手放して、新しい概念を注入するのにはそれだけの手間がかかるということでしょうね。

さあ、次の10万語では一体何が起こるのでしょう。
それではHappy Reading!

で、世界史クラブの進捗状況はいかかでしょう?私は当分報告できそうにないのですが…


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.