Re: 足をひっかけられて眼鏡が壊れて200万語報告

[掲示板: めざせ100万語! -- 最新メッセージID: 25675 // 時刻: 2024/6/5(06:40)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

13665. Re: 足をひっかけられて眼鏡が壊れて200万語報告

お名前: 秋男
投稿日: 2003/4/14(13:28)

------------------------------

 Allyさん、こんにちは。秋男です。
 200万語通過おめでとうございます!!!!

〉だいたい5〜10日で10万語というペースで読んできたのに、1,984,300語まで
〉きて、どの本で200万語超えをするかという、しょーもないこだわりに
〉ひっかかってしまいました。10日も行き先が見えず彷徨った挙げ句、結局
〉不幸本4巻での通過となりました。

 不幸本4巻で通過されたということはすぐにわかりました。(笑)

〉・Marvin Redpostシリーズ
〉 掲示板でも結構話題の本ですね。すぐに読み終わるし、絶対に楽しめる
〉 確信もあるので、スランプ時の救急対策として大切に保存してあります。
〉 つい最近も読みたいものは読めない、読めるものは読みたくない、という
〉 スランプから脱出させてもらいました。いつ読んでも、読みたくて読める
〉 本です。

 ほんとにおっしゃるとおりですね。低学年用に書いてあるようですが、それでも
 プロットの巧さとか、さすがSacharと思わせますね。わたしは、鼻をほじる巻が
 好きです。

〉・All I Want(CER5)
〉 本当に気楽に読めるラブコメです。日本語でも、このくらい軽いタッチの
〉 ものが好きなので、ようやく読みたいものが英語でも読めた感じがしました。

 おー、この言葉には誘われる!! 読んでみます。

〉・Misery(PGR6)
〉 割と難しかった気がするのですが、早く恐怖から解放されることを求めて
〉 一気読みでした。読後、足が3本になって苦しむ夢を見ました。原作を
〉 読みたいけれど、おそらく一気読みできる長さではないはずで、迷う
〉 ところです。(^-^;

 こわかったですねー。たしかに一気に読めますね。でも原作読みたいか?(笑)

〉・Matilda
〉 最初の方は、本好きにはたまりませんでした。中盤でケーキを完食する
〉 男の子が妙に好きです。 

 彼はよくやりましたよねー!! 登場する子どもたちがみんな、いい子ちゃんじゃ
 なくて、けっこう歯向かったりファイティングスピリットあふれたりするところが
 面白いのかもしれませんねえ。ハニー先生もひそかに根性あるし。ところでわたしが
 気になったのは、「マーガリン!!」とマチルダが驚くところです。

〉・Gulliver's Travels(PGR2)
〉 お馴染みガリバー旅行記なのですが、私の記憶にあるのは、おそらく
〉 子供向けリライト版だったのでしょう。これは、原作の雰囲気が残して
〉 あるのか、強烈でした。大人向けおとぎ話といった感じです。

 そうですね〜。

〉・The Miserable Mill(A Series of Unfortunate Events#4)
〉 今まで4冊読んで、ストーリーはこれが一番つまらなかったのですが、
〉 途中、長女のVioletが飛ばし読みの技を披露するところがすばらしいです。
〉 もう、すんごく豪快な飛ばし読みで、さすがの私もびっくりいたしました。
〉 その部分だけでも読む価値のある本です。それだけのために読めないよ、
〉 という方のために。この報告のタイトルの意味が分かるようになります。

 とても優しくていい人なんだけど全く助けにならない大人というのがこの巻から
 登場してきますね。はがゆさに拍車がかかっていきます・・・
 この巻では、おっしゃるように、Violetの飛ばし読みが圧巻ですね。いつも飛ばし
 読みをするのは、とんでもない誤解をすることもあるので良くないが、と作者が
 注意してるのが妙に教育的で可笑しいですが。

〉その他、「Frindle」「Secret Letters From 0 to 10」「Leap of Faith」等、
〉まだまだあるのですが、以前紹介しているので、ここでは省略します。

 Frindle、なかなか読み始めなかったけど、読んでみたら素晴らしかった!!
 思わず辞書で frindleを引いてしまいました(アホや・・・)
 Secret Letters の方は、ちょっと文体が合わない気がして(ナマイキです・・)
 お休み中です・・・
 
〉以下、思ったこと感じたことをいくつか書いてみます。

〉○GRならもう怖くない
〉この報告を書くために100万語報告を読んでみたら、「レベル4のGRには少し
〉苦戦します」と書いていました。今は、内容さえ興味が持てるものなら、
〉GRはレベルに関係なく読みたいものを手に取るようになってきました。(^-^)
〉何でも読める自信はありませんが、何でも投げ出す自信はあります。(笑)

 こう、ちょっと読めなかったりするとすぐに自信喪失してしまうっていうのが、
 なかなか克服できないことなんだと思います。「レベル2なのに読めない。
 わたしの英語力もまだまだ・・・」などと簡単に落ち込んでしまうんですよね。
 やはり数をこなして、どんどん投げ飛ばしていけば、そんなことも怖くなくなって
 いくんでしょうね。(まあ、200万語でその境地に達したのは、Allyさんの
 性格によるものも大きいでしょうが・・・いや、いい意味です。)
 
〉○次の単語が思い浮かぶ
〉改頁で文章が途切れるときに、次の単語が無意識のうちに頭にぽんと
〉浮かんでいることがあります。例えばThat was the only way heまでで
〉切れていると、次に出てくるのはcouldかもしれないという予測が
〉あるんです。もちろん、間違っているときも多々ありますし、なぜcould
〉なのかという説明はできないのですが、そんな気がするのです。
〉これって、ちょっとは英語が体に染み込んでいる証拠でしょうか?!

 う〜ん、非常によくわかる気がしますが、すごいなあ!!
 間違いなく染み込んでますよ!!

〉○英語字幕も怖くない
〉今まではDVDを見るときは、最初は日本語字幕だったのですが、いきなり字幕
〉なしや、英語字幕も怖くなくなりました。理解度が上がったという実感は
〉ありませんが、分からないことが怖くなくなりました。
〉「キャスト・アウェイ」を字幕なしで見たら冒頭がまーったく分からず、
〉ショックを受けながら英語字幕にしたら(Speaking in Russian)と出ていて、
〉さらにガックリしました。(笑) そのまま英語で最後まで見て泣きました。
〉日本語で見て理解してから返却する予定だったのですが、その必要がないほど
〉英語字幕で堪能できたはじめての映画です。(中盤、セリフがほとんど
〉ないのですが……)

 これもすごいですね〜。(Speaking in Russianの逸話は笑ける・・・)
 それにしても、「分からないことが怖くなくなる」って、わたし最近600万語
 ぐらいでやっと感じてきたことなのに、Allyさんてば、よっぽど・・・

〉○これから
〉せっかくブッククラブに入っているので、まだまだGRは読んでいきたいです。
〉できればCERを完全制覇したいという、コンダラも背負い込んでいます。(^-^;

 そのコンダラは楽しそう〜。
 ところでこないだブッククラブに偵察に行ってきました。本がいっぱいあって
 いいですねえ。はいろかな・・・

〉児童書は未読本が本棚にもamazonカートにも、まだたくさん残っているので、
〉それを楽しみます。
〉大人向けPBもいろいろ読んでみたいです。Marian KeyesのWatermelonが、あと
〉100ページほどで読み終わるので、投げ出したPBと共にあらためて報告したいと
〉思います。

 楽しみにしております。
 わたくしごとで恐縮ですが、大人向けPBにまるっきり挑戦せず、いまはピノキオ
 を読んでいます。次は秘密の花園、次はエミールと探偵の再読・・・みたいな読書
 傾向になっております。

〉最後になってしまいましたが、本当にこの掲示板と書評には感謝でいっぱい
〉です。酒井先生、SSSの方、掲示板の皆さん、ありがとうございます。
〉これからも、楽しませて下さい!
〉Frindle! whick here means Happy Reading!

 御報告ありがとうございました!!
 Happy Reading! a phrase which here means Frindle! (それは違うか・・・)


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.