Re: 200万語報告とおねだり

[掲示板: めざせ100万語! -- 最新メッセージID: 25675 // 時刻: 2024/6/19(06:51)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 12216. Re: 200万語報告とおねだり

お名前: まりあ
投稿日: 2003/3/9(00:22)

------------------------------

アトムさん、今晩は。 まりあです。

〉古川さんとマリコさんの本が出版されるのも楽しみです。
〉どんな題になるのかなあ。
〉本屋さんで見たら笑っちゃうかも(なぜ?)
〉初版6500部、というのは、
〉全国津々浦々まで行き届く数なのでしょうか?

   たしか本屋さんは全国に5万件と聞いたような...
探すなら地元で1番の大型書店をのぞくのが早そうです。

〉#1を自分で買って読んでみて、これは面白い、というシリーズを
〉ブックショップで#2からのセットを買うという寸法で。
〉#1もほしい人にはオプションで付けたらどうでしょう。
〉それとも#1ばっかり30タイトルぐらい集めて、
〉「このなかからよみたいもの4冊以上選んで注文する」というセットを作るとか。
〉「#1セレクトセット」が本当に販売されたら、1巻貧乏増えるでしょうねえ(苦笑)。

   SEGbookshopは3営業日以内発送を原則としているので、
オプションとかセレクトセットとか在庫に半端が生ずる販売は難しい
でしょうね。さまよえる1巻本とかも考えたのですが、3冊くらいでは
送料が割高だし、5冊にするとそんなに早くは回らないから、大勢が
利用することは不可能だろうし...いいアイディアないかなぁ... 

〉そうそう200万語報告でした。

   おめでとうございます。ダブルキラキラです。

。.:*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。☆。.:*:・'゜。.:*:・'゜゜'・゜'
・:*:.。☆。.:*:・'。.:*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。.:*:・'★゜'・゜ 
    / *         /  .:*:    /    
//     :*:.。  //      /    /     /
  /         // * /    //  ☆ 
 ☆     :    ☆       :*:.。   ☆  .:*:  
    

〉さっき通過しました。日数的には1週目と同じくらいです。
〉でも、内容が全然違うもんねー(嬉)

  名作を沢山お読みになりましたね。 

〉報告1:実践で使えた
〉話すほうではなく、読むほうなのですけれど。
〉でも、英語から逃げなかった自分を褒めたい(笑)

  マニュアルはソフトがちゃんと動くと、「あっ、読めていたんだ!」
と自覚できるところがいいですよね。

〉読み易さ度合い(左から易しい → 右に行くほど難しく感じた)
〉The Famous Five≦Animorphs<Holes<Matilda<Harry Potter<Emil and the Detectives
〉Emil and the Detectives、読みにくかったです。

  これもみなさんいろいろで、読みやすさを数値で示すことの
難しさを感じますね。でもThe Famous Fiveが一番読みやすいという
ことは、まず間違いがないと...  

〉報告3:ハリー・ポッター
〉多読をはじめるに当たって、これを読むというのが私の大きな目標だったわけです。
〉そのために、日本語版も読まず、映画も見ないでがまんしました。
〉我慢した甲斐があったよー、面白かったよー、
〉ばんざーい!ハリーポッターを読めたよー!!!
〉200万語通過より、こっちの方が嬉しい。

  (o^^)o==o(^^o) 手を取り合ってぴょんぴょんしましょう。
映画も翻訳も未体験で読めたのはすごいことだと思います。
そりゃぁ嬉しいでしょう。お祝いはワインでしたか?ケーキでしたか?

〉報告4:スピード
〉前半を読んでいるとき(100万語通過してすぐ)は、なんだかかったるい話だなあ、と思っていて途中でつまらなくなったんですね。
〉それは話がつまらないのではなく、スピードが遅くてなかなか進まなかったからかったるく感じたんですね。
〉後半を読んでいるとき(200万語近くなったころ)「快適な速度」というのを感じました。
〉こういうことだったんだ!

  The Famous Fiveについてのこの体験談は、とても貴重なご意見だと
思います。このお話は特別感動的でもないですし、トリッキーなプロットも
ないし、ゆっくり読んだらさして面白くないことは確かだと思います。
反面スピードを上げて読める本ですし、スピード感を味わうのには適して
いますよね。Nancy Drew(Notebookではなくて18歳のNancyの方)や
Hardy Boysもこの系統の本だと思います。スピード体験用好適本と思います。
ですからこれらが早く読めない場合は、もう少し置いておいて、他の本で
力をつけた方が良いはずです。
  道でも、アメリカ横断ハイウェー(行ったことはないけど)なんか
飛ばせそうだけど、ゆっくり走ったら景色も変わらず面白いはずはない
じゃないですか?一方紅葉の日光いろは坂なんてゆっくり走っても美しいし、
そのかわり飛ばせと言われたら困ります。本にも飛ばせるのが唯一の楽しみ方
というハイウェータイプと、紅葉のいろは坂タイプ、人によってスピードを
楽しむことも景色を楽しむことも出来るタイプと3種類あるのではない
でしょうか?
 
〉「つまらなくなったらやめる」というのは、単語の蓄積を待つだけではなく、英語になれてスピードがつくのを待つ、ということも含むんですねえ。

   素晴らしい発見ですね(^^*) 

〉報告7:これから
〉私は200万語通過時点でレベル4くらいです。レベル5はまだ少し息切れがするかな。
〉で、Goosebumpsを読もうかなあと思っています。
〉これってホラーなんですよね?怖い話嫌いなのに、なんで買ったんだろ。
〉で、あまり理解度が向上しないうちに読んでしまおうかな、と考えているわけです。

  私も怖い系弱いんですが、頑張って読みました。子供の本だから
血を見ることはないお約束の上で書かれているだろうと、それが
頼りでしたね。日頃日本語読書ではホラー系避けている人でも、なんとか
よめる限界線かなぁ。 

〉一方、MGRのRiver Godも読みかけだなあ、ということが脳裏をかすめ、

  River Godもスピード感が楽しめる本だと思います。私は
あの本でかたまり読みを経験できました。内容的にも面白かったです。

3周目もHappy Reading!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.